|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
感覚神経から送られる刺激の伝わり方・意識的な反応 |
著作名:
かたくり工務店
22,733 views |
感覚神経から送られる刺激
蚊が目の前を飛んでいて、おもわず手でたたいてしまう経験、みなさんもあると思います。
この反応のときに、どのように神経が動いているのかを例に、刺激の伝わり方を説明しましょう。
まず、目で蚊が飛んでいるのを確認します。目の網膜に蚊の像ができ、この刺激をうけた感覚神経(視神経という目にある神経)によって、脊髄、大脳へとこの情報が伝えられます。
報告をうけた大脳は、ここで初めて蚊のことを「蚊である」と認識し、たたくように命令を出します。この命令は、運動神経を通して筋肉に伝えられます。この場合は腕ですね。
そして筋肉(腕)が動いて蚊をたたこうと反応することになります。
刺激の伝わり方
感覚器官が刺激を受ける
→感覚神経を通して脊髄、大脳へ
→大脳から指令が出される
→出された指令は運動神経を通して筋肉へ
→反応
感覚器官が刺激を受ける
→感覚神経を通して脊髄、大脳へ
→大脳から指令が出される
→出された指令は運動神経を通して筋肉へ
→反応
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
すい液の中の消化酵素の一覧
>
排出のしくみ(水・尿素・塩分など)
>
植物細胞にしか存在しないもの(動物細胞と植物細胞の違い)
>
血管の種類(動脈・静脈・毛細血管)
>
神経系の分類(中枢神経と末梢神経の働きと違い)
>
最近見たテキスト
感覚神経から送られる刺激の伝わり方・意識的な反応
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
注目テキスト