|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
中学理科 質量保存の法則 |
著作名:
かたくり工務店
21,978 views |
図のように、密閉した容器の中にスチールウールをいれて、容器の中で燃焼させます。そして燃焼させる前と後とで、容器を含めた全体の重さがどれほど変化したのかを確認してみましょう。
スチールウール(鉄)+酸素→酸化鉄
鉄を燃やすと、酸化して酸化鉄になるんでしたね。このとき反応前と反応後とでは全体の重さに変わりがありません。これは酸化する際につかった酸素が、あらかじめ密閉された容器の中にあった酸素だからです。仮に密閉していない容器の中でスチールウールを燃焼すると、反応に使う酸素は容器の外から得るので、全体の重さはかわってきます。
どのような化学変化が起こっても、全体として反応前の質量と反応後の質量が変わらないことを、質量保存の法則と言います。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
化学変化をする物質の質量の割合はいつも一定
>
銅と硫黄の化合物(硫化銅)
>
炭酸水素ナトリウムの熱分解
>
化学反応式をわかりやすく説明
>
化合と化合物(硫化鉄を例に考える)
>
最近見たテキスト
中学理科 質量保存の法則
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
注目テキスト