更新日時:
|
|
化学反応式の係数のつけ方 |
|
著作名:
かたくり工務店
36,230 views |
これは、鉄と硫黄から硫化鉄ができる反応を化学反応式で表したものです。では、次の化学反応式はどうでしょう。
銅と酸素から酸化銅を作り出す反応の化学反応式です。CuとCuOの前についている"2"って何のことでしょうか?
原子の記号の前につく数字のことを係数と言います。化学反応式では、左側の原子の数と右側の原子の数を合わせなければならず、この係数を使って調整します。
まずは係数がなにもついていない状態の化学反応式です。左側の原子の数は、Cuが1つ、Oが2つなのに対して、右側の原子の数はCuが1つOが1つです。Oの数がつりあっていませんね。そこでまず、右側のOの数を2つに増やします。
これでOの数は左側も右側も2つと、つりあいましたね。しかし今度は、Cuの数が合わなくなってしまいました。左側が1つなのに対して右側は2つです。今度は左側のCuの数を2つに増やしましょう。
これで左側は、Cuが2つにOが2つ、右側もCuが2つにOが2つとつりあうようになりましたね。これで化学反応式が完成です。
ではためしに、水素と酸素から水を作る化学反応式を作ってみましょう。水素の分子はH2、酸素の分子はO2です。
まずは係数をいじっていないプレーンな式を作りました。これから係数をあわせていきます。まずOの数に注目します。式の左側のOが2つなのに対して右側のOは1つなので、右側のOを2つに増やしましょう。
これで左側と右側のOの数がつりあうようになりました。ではHの数はどうでしょう。左側が2つなのに対して右側のHの数は4つです。左側のHを増やさなければなりませんね。
これで化学反応式の完成です。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
炭酸水素ナトリウムの熱分解
>
化学反応式をわかりやすく説明
>
化合と化合物(硫化鉄を例に考える)
>
原子と分子を化学式で表す
>
原子と分子の違い
>
最近見たテキスト
化学反応式の係数のつけ方
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング