|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
朝鮮戦争が日本に与えた影響 |
著作名:
早稲男
64,769 views |
朝鮮戦争
1950年から朝鮮民主主義人民共和国(以下、北朝鮮)と大韓民国(以下、韓国)との間で戦争が起こります。北朝鮮が両国の国境である38度線を超えて韓国に侵入したのが発端でした。
この戦争が日本にもたらしたものは主に2つです。
朝鮮特需
アメリカが国連軍を連れて韓国を支持したために、戦争物資の依頼が日本にくるようになります。この戦争が刺激となって、日本経済はうるおいを取り戻すことになります。このことを朝鮮特需(特需景気)と言い、戦後復興を早めた要因となりました。実際1951年には、日本のGNPは戦前の水準を上回るまでに回復しています。これを足掛かりに、1950年代後半から始まる高度経済成長へと日本は進んでいきます。
警察予備隊の結成
朝鮮戦争の開戦当時、日本には軍がなく(日本国憲法で軍力を持たないと誓っていますからね)、アメリカ軍が日本に駐在をして治安維持を行っていました。しかし戦争が始まったことで事態は急変します。日本に駐留していたアメリカ軍が戦争へと出向いていったために、日本を守るための軍力が低下してしまったのです。そこでアメリカは日本に対して、治安を守るという名目で、軍隊ではない警察予備隊を結成させます。これが自衛隊の前進になります。
まとめ
戦争物資を日本で調達したために、日本では特需が起こった
アメリカ軍が不在の間、国の治安維持を行うために警察予備隊が結成された
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
【日中国交回復とニクソン=ショック、高度経済成長の終焉】 受験日本史まとめ 87
>
【日本の経済大国化、戦後の文化、冷戦の終結と国内政治の変容】 受験日本史まとめ 88
>
【冷戦と雪どけ、自衛隊発足、吉田政権退陣、55年体制】 受験日本史まとめ 85
>
【岸信介と安保改定、池田勇人と所得倍増計画、佐藤栄作と公害対策、沖縄返還】 受験日本史まとめ 86
>
最近見たテキスト
朝鮮戦争が日本に与えた影響
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
注目テキスト
日本史
- 原始・古代の社会・文化と東アジア
- 先土器時代・縄文時代
- 弥生時代・古墳時代
- 飛鳥時代・奈良時代
- 平安時代
- 中世の社会・文化と東アジア
- 鎌倉時代
- 南北朝時代・室町時代
- 近世の社会・文化と国際関係
- 戦国時代・安土桃山時代
- 江戸時代
- 近代日本の形成とアジア
- 18世紀における国際環境の変化
- 開国・明治維新
- 立憲政治・憲法制定・議会の設立
- 条約改正・日清/日露戦争
- 近代産業の発展と文化の特色
- 両世界大戦期の日本と世界
- 第一次世界大戦
- 政党政治の発展と大衆文化の形成
- 国内情勢・第二次世界大戦・太平洋戦争
- 第二次世界大戦後の日本と世界
- 占領下の日本
- 高度成長の時代
- その他
- その他