manapedia
更新日時:
国際連盟とは ~十四ヵ条の平和原則とその欠陥~
著作名: John Smith
23,816 views
国際連盟とは

1914年から1918年にかけて、ヨーロッパを主戦場とする第一次世界大戦が起きました。
この大戦によってヨーロッパは甚大な被害をうけたため、これを教訓に国際機関を設立しようという考えが生まれました。

十四ヵ条の平和原則

第一次世界大戦末期、第28代アメリカ合衆国大統領ウッドロー=ウィルソンが14ヵ条の平和原則を打ち出しました。その内容は以下のようなものでした。

第1条:秘密外交の廃止

第2条:海洋の自由

第3条:経済障壁の撤廃

第4条:軍備の縮小

第5条:植民地問題の公正解決

第6条:ロシアの回復

第7条:ベルギーの回復

第8条:フランス領の回復

第9条:イタリア国境の調整

第10条:オーストリア=ハンガリー帝国の自治

第11条:バルカン諸国の回復

第12条:トルコ少数民族の保護

第13条:ポーランドの独立

第14条:国際平和機構の設立


この平和原則は、大戦後の講和会議でアメリカの中心的な主張となりました。

ヴェルサイユ条約と国際連盟の成立

1919年、フランスで調印されたヴェルサイユ条約により、第一次世界大戦は終結しました。
この条約の中に、国際連盟の規定が盛り込まれ、国際機関として成立しました。

国際連盟の目的

国際連盟の目的は、第一次世界大戦のような戦争を起こさせないためでした。そのため、国際連盟の規約の第1条には、「国際協力の促進」、「各国間の平和安寧の完成」が、第8条には「軍備縮小」が掲げられました。

国際連盟の欠陥

こうして世界平和の目的を掲げて成立した国際連盟でしたが、構造的に様々な欠陥がありました。

大国の不参加

アメリカ合衆国大統領の提唱によって成立されたにもかかわらず、国際連盟にはアメリカ合衆国を始めソ連も不参加でした。こうした状況の中、日本、ドイツ、イタリアが次々に脱退し、国際連盟は次第に影響力を失います。

重要事項の決定方法

国際連盟は総会や理事会によって課題が話し合われていましたが、この議題解決の手段が全会一致でした。そのため一カ国でも賛成しない国があると、議決ができないという状況になりました。

常設の軍隊の不備

国際連盟は様々な問題に対し、武力解決を図るための軍事力を持っていませんでした。常設の国際連盟軍がなかったため、軍事制裁ができず、制裁は非軍事的措置に限られました。

このように、国際連盟はさまざまな不備を抱えたまま組織され、結果として第二次世界大戦を防ぐことができませんでした。

このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。






政治経済