|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
東洋のルソー 中江兆民 |
著作名:
zed
35,218 views |
東洋のルソー 中江兆民
開国後、日本には多くの西洋思想が入ってきました。森有礼、福沢諭吉らを中心に結成された明六社がイギリス流の民主主義を紹介していた一方で、フランスの思想を受けたのが中江兆民や植木枝盛でした。(植木枝盛は私擬憲法の立案でも登場しましたね。)
中でも中江兆民はルソーの「社会契約説」を日本語訳して紹介をし、「東洋のルソー」とまで呼ばれた人物です。中江兆民の思想は以下のとおりです。
中江兆民の思想
中江兆民によると民権には2種類があります。1つは為政者が国民に恵みを与えるという恩賜的民権。そしてもう1つは、人民が革命などを通して自ら手に入れた回復的民権です。天皇制や新しい政府が誕生していたこの時世に後者の民権を主張するのは自殺行為です。ですので中江兆民は、あくまでも、与えられた恩賜的民権を大切に育み、そこに不具合が生じれば回復的民権へとシフトしていくことが最善だと説きました。
日本に哲学なし
また中江兆民は、日本人には哲学という考え方がないことを憂慮していました。自分自身の哲学がないために、主義・主張が苦手で目先の利益を優先する国民性を激しく批難します。この現状を打破するために、哲学的に考える機会を多く持ちなさいと説きました。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
福沢諭吉と実学
>
最近見たテキスト
東洋のルソー 中江兆民
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
倫理
- 人間としての自覚
- 青年期の自己
- ギリシアの思想
- 中国の思想
- その他の思想
- 仏教
- キリスト教
- イスラーム教
- 国際社会に生きる日本人としての自覚
- 日本仏教の思想
- 日本における儒教(朱子学/陽明学/古学など)
- 国学と民衆思想(本居宣長/石田梅岩/二宮尊徳など)
- 啓蒙思想と自由民権運動(福沢諭吉/中江兆民など)
- キリスト教の受容(プロテスタンティズム/内村鑑三など)
- 国粋主義/国家主義/社会主義(徳富蘇峰/三宅雪嶺/幸徳秋水など)
- 近代的自我の成立(近代文学/民本主義/女性解放など)
- 近代の日本哲学(西田幾多郎/和辻哲郎など)
- 現代に生きる人間の倫理
- 近代思想の始まり(ルネサンス/宗教改革など)
- 科学的な見方・考え方(ガリレオ/ベーコン/デカルトなど)
- 近代民主主義と人権(モラリスト/社会契約説/カントなど)
- 自己実現と幸福(ヘーゲル/功利主義/プラグマティズムなど)
- 社会主義と実存主義(マルクス/エンゲルス/ニーチェ/ハイデッガーなど)
- 現代のヒューマニズム(ガンディー/キング牧師など)
- 現代の思想(フランクフルト学派/構造主義など)
- 現代の諸課題と倫理
- 生命倫理と環境倫理における問題
- 家族と地域社会・情報社会における問題
- 異文化の理解と人類の福祉
- その他
- その他