manapedia
更新日時:
空海と最澄
著作名: 早稲男
39,154 views
空海と最澄

平安時代では、奈良を中心としていたそれまでの仏教とは違った、新しい形の仏教が日本に広まりました。その始まりが空海最澄の2人です。
ALT


ALT


ともに遣唐使として唐に留学をし、密教と呼ばれる宗教を伝えました。
密教とは、山にこもって修行を行うことで悟りを開くという考え方で、その点がこれまでの仏教とは大きく異なりました。

空海が伝えたものが真言宗、最澄が伝えたものが天台宗です。
空海は高野山に金剛峯寺(こんごうぶじ)を、最澄は比叡山に延暦寺(えんりゃくじ)を建立しました。(ちなみに最澄の延暦寺は、戦国時代に織田信長によって焼き討ちにあってしまいます)

空海が弘法大師、最澄が伝教大師と呼ばれていることも重ねて覚えておきましょう。

このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。



最近見たテキスト
空海と最澄
10分前以内
>



中学社会 歴史