更新日時:
|
|
「硝子」あなたは読める?正しい読み方と意味を解説 |
|
著作名:
春樹
6,708 views |
言葉の意味は知っているけどなかなか読むことができない。そんな漢字にフォーカスしていきます。今回は「硝子」です。このテキストでは「硝子」の正しい読み方と意味について解説していきます。
「硝子」は「がらす・しょうし」と読みます。
※一般的には「がらす」と読むことが多いでしょう。
「硝」は高校レベルの漢字です。音読みで「ショウ」と読みます。
「子」は小学校レベルの漢字です。音読みで「シ・ス」、訓読みで「コ」などと読みます。
1 液体を溶融状態から冷却したとき、結晶せずに固化し、原子の配列が液体に似た不規則な状態になっている物質。三次元無規則網目構造をなす。珪酸塩(けいさんえん)ガラス・ソーダ石灰ガラス・鉛ガラスなどがあり、ポリスチレン・ポリエチレンでもみられ、天然には黒曜石・琥珀(こはく)などがある。
2 特に、珪酸塩ガラスのこと。透明で、もろい。建築材料・食器などに使われる。玻璃(はり)。ギヤマン。ビードロ。
3 もろく壊れやすいもののたとえ。
引用:小学館『デジタル大辞泉』
2 特に、珪酸塩ガラスのこと。透明で、もろい。建築材料・食器などに使われる。玻璃(はり)。ギヤマン。ビードロ。
3 もろく壊れやすいもののたとえ。
引用:小学館『デジタル大辞泉』
「硝子の肘」
「硝子」は「がらす・しょうし」と読みます。
是非この機会に覚えてくださいね。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
「儚い」あなたは読める?正しい読み方と意味を解説
>
「俯瞰」あなたは読める?正しい読み方と意味を解説
>
「揺蕩う」あなたは読める?正しい読み方と意味を解説
>
「齧る」あなたは読める?正しい読み方と意味を解説
>
「筐体」あなたは読める?正しい読み方と意味を解説
>
最近見たテキスト
「硝子」あなたは読める?正しい読み方と意味を解説
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング