manapedia
更新日時:
現在進行形の用法
著作名: 茶ップリン
11,022 views
現在進行形

今ちょうど本を読んでいるところです。

この「今ちょうど~しているところ」を表すためには、現在進行形という表現方法を使います。現在進行形は「主語+動詞~ing」の形で表し、次の3つのニュアンスを表現できます。
1:今ちょうどしている動作を表す

冒頭の例文でみたように、「今ちょうど~しています」を表すときに使います。

1:I am listening to music now
※今ちょうど音楽を聴いているところです。

2:I listen to music every night.
※私は毎晩音楽を聴きます。

例文1も例文2も"現在"を表す文に違いはないのですが、日本語訳したときのニュアンスがまったく変わってきますね。
いつも~している

3:He always playing video game.
※彼はいつもテレビゲームをしている。

4:He plays video game everyday.
※彼は毎日テレビゲームをしています。

いつも~している」とちょっとげんなりしているときに使うような感じです。「he is always studying.」(彼はいつも勉強をしている)としても、少しネガティブな感じを受けますね。
未来形よりもさらに近い未来

5:We are leaving Japan for Australia tonight.
※私たちは今夜、日本からオーストラリアへと発ちます。

"will"や"be going to"と近いニュアンスですが、"be ~ing"のほうがさらに直近で準備が整っているといった印象を与えます。
"~ing"の作り方

現在進行形は「be+一般動詞ing」の形であるというのはお伝えしたとおりです。
一般動詞に~ingをつけるときに、すべて「一般動詞ing」と簡単に変化できればいいのですが、実はそう簡単にはいきません。最後に、この変化のルールを説明しましょう。
動詞が発音しない"e"で終わる場合

動詞が発音しない"e"で終わる場合には、「"e"を消してing」をつけます。

原形ingをつけたとき
comecoming
taketaking
drivedriving


ちなみに発音する"e"で終わるときは、そのまま~ingをつけます。
例えば”listen”は”listening”、"see"は"seeing"となります。
動詞が1つの母音+1つの子音で終わる場合

動詞が動詞が1つの母音+1つの子音で終わる場合には、「最後の子音を重ねて~ing」をつけます。

原形ingをつけたとき
stopstopping
dropdropping
swimswimming
runrunning


動詞が"ie"で終わる場合

動詞が"ie"で終わる場合には、「"ie"を"y"に変えて~ing」をつけます。
原形ingをつけたとき
diedying
lielying


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。



最近見たテキスト
現在進行形の用法
10分前以内
>



英語