manapedia
更新日時:
化学 亜鉛の特徴(両性元素など)
著作名: 藤山不二雄
20,624 views
はじめに

亜鉛は12族に属する元素で、2価の陽イオンになりやすいです。
ここでは亜鉛の主な反応についてみていきましょう。

酸化亜鉛

亜鉛を気化させたものを空気中で加熱すると、酸化亜鉛ができます。
この酸化亜鉛は亜鉛華とも呼ばれ、絵の具の顔料や医薬品、化粧品の原料ともなっています。


両性元素

亜鉛は強酸とも強塩基とも反応をする両性元素です。両性元素とは、酸とも塩基とも反応を示す元素のことです。
性質はアルミニウムに似ていて強酸強塩基と反応をして水素を発生します。
強酸と反応


強塩基と反応


酸化物と水酸化物

単体が両性元素ということは、その酸化物(酸化亜鉛)/水酸化物(水酸化亜鉛)もまた強酸・強塩基と反応をします。

酸化亜鉛の反応



水酸化亜鉛の反応



また水酸化亜鉛は、過剰のアンモニア水にも溶けます。


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。






化学