|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
ばね振り子と単振子①~ばね振り子の周期と公式・運動方程式~ |
著作名:
藤山不二雄
50,169 views |
はじめに
単振動では、2種類の振り子が出てきます。ばね振り子と単振子です。
ばね振り子とは、図のように天井にばねがついており、上下に振れる振り子のことです。ばね振り子の代表的な問題を解きながら、ばね振り子の特徴をつかんでみましょう。
重さが0.05kgのおもりをバネにつけて天井から吊るしました。すると、バネは最初の長さよりも0.01mのびて止まりました。バネを少し引き伸ばして振動させたとき、おもりの周期と振動数を求めてみましょう。
ばね振り子の公式
バネ振り子に関して、次の公式があります。
T:周期、m:おもりの重さ、k:ばね定数
k:バネ定数、m:おもりの重さ、g:重力加速度、x:ばねが伸びている長さ
f:振動数、ω:角速度、T:周期
解いてみましょう
まず①と②を使って周期を、そして③を使って振動数を求めます。
(角速度は今回は使いません)
②より
①より
これを③に代入して
公式を覚えてさえいれば、あとは数値を代入するだけですみます。
単振り子については次回お話しましょう。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
ばね振り子と単振子②~単振り子の周期と公式・運動方程式~
>
等速円運動の公式~回転速度と周期、回転数の求め方~
>
等速円運動の基本がつまった計算問題
>
単振動の周期と振動数の求め方は等速円運動のそれと同じ
>
ばね振り子と単振子②~単振り子の周期と公式・運動方程式~
>
最近見たテキスト
ばね振り子と単振子①~ばね振り子の周期と公式・運動方程式~
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
注目テキスト
物理
- 物理基礎:物体の運動とエネルギー
- 物理基礎:直線運動の加速度
- 物理基礎:摩擦力/弾性力/圧力/浮力
- 物理基礎:運動の三法則
- 物理基礎:落下運動
- 物理基礎:エネルギー(運動・位置・力学的)
- 物理基礎:物理現象とエネルギーの利用
- 物理基礎:熱と温度
- 物理基礎:波/音/振動
- 物理基礎:電気
- 物理:様々な運動
- 物理:平面内の運動(曲線運動/斜方投射/釣り合い)
- 物理:運動量と力積
- 物理:円運動と単振動
- 物理:万有引力
- 物理:気体分子の運動
- 物理:波/音/光
- 物理:電気と磁気
- 物理:電気と電流
- 物理:電流と磁界
- 物理:原子
- 物理:電子と光
- 物理:原子と原子核
- その他
- その他