更新日時:
|
|
初代内閣のメンバー一覧 |
|
著作名:
早稲男
27,601 views |
江戸時代が終わり、明治維新を経て、新しい日本政府/日本で始めての内閣制度が誕生しました。
そもそも内閣とは、政治を行う機関のことで、いわゆる大臣の集まりです。
そのときの大臣の種類とその役割について説明します。
内閣の総責任者であり、国の顔ともいえるポストです。
初代内閣総理大臣は長州藩出身の伊藤博文です。
主に外交を司る大臣です。初代外務大臣は、鹿鳴館を建設し不平等条約の改正に務めた井上馨です。
初代内務大臣は山縣有朋が努めました。
副内閣総理大臣ぐらいの権力があり、外務・大蔵・司法文部各省を除く内政のほとんどに責任を負っていました。現在は廃止されていますが、内閣総理大臣と兼任することが多々ありました。山縣有朋や松方正義、桂太郎などが総理大臣と内務大臣を兼務しています。
現在の財務大臣にあたるポストで、財政やお金に関することを担当する大臣です。
初代大蔵大臣は松方正義でした。松方は松方財政と呼ばれるインフレ財政政策をとったことでも知られています。
現在の法務大臣にあたり、山田顕義が初代司法大臣でした。国の法務に責任をもつポストです。
山田顕義は日本の商法・民法の編纂に携わりました。
現在の文部科学大臣にあたり、教育・文化などに権限をもつ大臣です。
初代文部大臣は薩摩藩出身の森有礼です。
農業・商業の育成を図る大臣で、現在の農林水産大臣にあたります。
土佐藩出身の谷 干城が初代大臣です。谷は新選組の戦後処理に関わった人物です。
逓信(ていしん)大臣は現在の総務大臣にあたります。しかし当時の業務内容は、郵便通信に
関する業務が大半を占めていました。初代逓信大臣は幕臣(徳川幕府出身)の榎本武揚です。
榎本武揚は戊辰戦争のクライマックス函館五稜郭の戦いに至るまで、新政府に反抗をした人物ですが、その才能をかわれての大抜擢でした。
陸軍の総責任者です。現在日本では軍を持つことを禁じていますので、このポストはありません。
初代陸軍大臣は薩摩出身の大山巌。日露戦争で活躍した東郷平八郎と並んで、陸の大山、海の東郷と称されたほどの軍人でした。
海軍の総責任者です。陸軍大臣と同じく現在は廃止されているポストです。
初代海軍大臣は西郷従道(さいごうつぐみち)、西郷隆盛の弟です。
天皇や皇室の世話をするための機関の大臣です。
大臣ではあるのですが、政治に参加することはありませんでした。
こうしてみてみると、榎本武揚以外が、薩長土肥の出身であることがあります。そして第2次世界大戦が始まるまでの内閣の一覧をみてみると、彼らがポジションを変えて何度も登場してくる、そして彼らの派閥から新しい大臣が登場している。
いかに薩長土肥が開国後の日本に影響を与えたかがよくわかりますね。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
【国家体制の整備、華族制度、内閣制度、法典編纂】 受験日本史まとめ 58
>
征韓論の背景と民撰議院設立建白書の提出(西郷隆盛・板垣退助・岩倉使節団)
>
大日本帝国憲法ができるまで~私擬憲法の存在~
>
【立憲政治、自由民権運動、松方財政】 受験日本史まとめ 57
>
大日本帝国憲法のしくみ
>
最近見たテキスト
初代内閣のメンバー一覧
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
日本史
- 原始・古代の社会・文化と東アジア
- 先土器時代・縄文時代
- 弥生時代・古墳時代
- 飛鳥時代・奈良時代
- 平安時代
- 中世の社会・文化と東アジア
- 鎌倉時代
- 南北朝時代・室町時代
- 近世の社会・文化と国際関係
- 戦国時代・安土桃山時代
- 江戸時代
- 近代日本の形成とアジア
- 18世紀における国際環境の変化
- 開国・明治維新
- 立憲政治・憲法制定・議会の設立
- 条約改正・日清/日露戦争
- 近代産業の発展と文化の特色
- 両世界大戦期の日本と世界
- 第一次世界大戦
- 政党政治の発展と大衆文化の形成
- 国内情勢・第二次世界大戦・太平洋戦争
- 第二次世界大戦後の日本と世界
- 占領下の日本
- 高度成長の時代
- その他
- その他