「了う」の正しい読み方
言葉の意味は知っているけどなかなか読むことができない。そんな漢字にフォーカスしていきます。今回は「
了う」です。このテキストでは「了う」の正しい読み方と意味について解説していきます。
「了う」の読み方
「了う」は「しま(う)」と読みます。
■「了」
「了」は中学校レベルの漢字です。訓読みで「リョウ」、訓読みで「お(わる)・さと(る)・
しま(う)」などと読みます。「お(わる)・さと(る)・しま(う)」は常用漢字外の読み方です。
「了う」の意味
1㋐続いていた物事を、そこで終わりにする。終業する。
㋑商売などをやめる。廃業する。たたむ。
2 終わりになる。終わる。
3 使用したもの、大切なものなどを元の場所や入れ物などの中に納める。かたづける。
4 信用取引や清算取引で、建玉(たてぎょく)を転売または買い戻すことによって取引を完了する。
5㋐ないようにする。なくする。
㋑精算する。特に、年末の決算を済ます。
㋒殺して結末をつける。
㋓遊里で、一定の時間や紋日に揚げ代を出して遊女を買い切る約束をする。
6 (補助動詞)主に動詞の連用形に接続助詞「て」を添えた語に付く。
㋐その動作・行為が完了する、すっかりその状態になる意を表す。
㋑そのつもりでないのに、ある事態が実現する意を表す。
引用:
小学館『デジタル大辞泉』
「了う」の使い方
「今日はここで了いにしましょう。」
まとめ
「了う」は「しま(う)」と読みます。
是非この機会に覚えてくださいね。