「添付」の正しい読み方
言葉の意味は知っているけどなかなか読むことができない。そんな漢字にフォーカスしていきます。今回は「
添付」です。このテキストでは「添付」の正しい読み方と意味について解説していきます。
「添付」の読み方
「添付」は「てんぷ」と読みます。
■「添」
「添」は中学校レベルの漢字です。音読みで「
テン」訓読みで「そ(う)・そ(える)」などと読みます。
■「付」
「付」は小学校レベルの漢字です。音読みで「
フ」、訓読みで「つ(く)・あた(える)」などと読みます。「あた(える)」は常用漢字外の読み方です。
「添付」の意味
1 書類などに、付け添えること。
2 民法上、所有者の異なる2個以上の物が結合した場合に、所有権の得喪を生じること。付合・混和・加工の総称。
引用:小学館『デジタル大辞泉』
「添付」の使い方
「当キャンペーンには領収書のコピーを添付してお申し込みください。」
まとめ
「添付」は「てんぷ」と読みます。
是非この機会に覚えてくださいね。