「流石」の正しい読み方
言葉の意味は知っているけどなかなか読むことができない。そんな漢字にフォーカスしていきます。今回は「
流石」です。このテキストでは「流石」の正しい読み方と意味について解説していきます。
「流石」の読み方
「流石」は「さすが」と読みます。
■「後」
「後」は小学校レベルの漢字です。訓読みで「リュウ・ル」、訓読みで「なが(す)」などと読みます。
■「石」
「石」は小学校レベルの漢字です。訓読みで「セキ・シャク・ジャク・タン・コク」、訓読みで「いし」などと読みます。「ジャク・タン」は常用漢字外の読み方です。
「流石」の意味
【一】[形動][文][ナリ]
1 評判や期待のとおりの事実を確認し、改めて感心するさま。なるほど、たいしたもの。
2 あることを一応は認めながら、一方でそれと相反する感情を抱くさま。あることをそのままは容認できないさま。そうとばかりも言えない。やはりそうもいかない。
【二】[副]
1 予想・期待したことを、事実として納得するさま。また、その事実に改めて感心するさま。なるほど、やはり。
2 あることを認めはするが、特定の条件下では、それと相反する感情を抱くさま。そうは言うものの。それはそうだが、やはり。
3 (「さすがの…も」の形で)そのものの価値を認めはするが、特定の条件下では、それを否定するさま。さしもの。
引用:
小学館『デジタル大辞泉』
「流石」の使い方
「この難事件をいとも簡単に解決するとは、流石、名探偵ですね。」
まとめ
「流石」は「さすが」と読みます。
是非この機会に覚えてくださいね。