「仄仄」の正しい読み方
言葉の意味は知っているけどなかなか読むことができない。そんな漢字にフォーカスしていきます。今回は「
仄仄」です。このテキストでは「仄仄」の正しい読み方と意味について解説していきます。
「仄仄」の読み方
「仄仄」は「ほのぼの」と読みます。
■「仄」
「仄」は大学・一般レベルの漢字です。音読みで「ソク・ショク・シキ」、訓読みで「いや(しい)・かたむ(く)・かたわ(ら)・そばだ(つ)・
ほの(か)・ほの(めかす)」などと読みます。
「仄仄」の意味
1 かすかに明るくなるさま。
2 ほんのり心の暖かさなどが感じられるさま。
3 わずかに聞いたり知ったりするさま。
引用:
小学館『デジタル大辞泉』
「仄仄」の使い方
「東の空が仄仄としている。」
まとめ
「仄仄」は「ほのぼの」と読みます。
是非この機会に覚えてくださいね。