「蝮」の正しい読み方
言葉の意味は知っているけどなかなか読むことができない。そんな漢字にフォーカスしていきます。今回は「
蝮」です。このテキストでは「蝮」の正しい読み方と意味について解説していきます。
「蝮」の読み方
「蝮」は「まむし」と読みます。
※「くちばみ」や「はみ」と読むこともありますが、「まむし」が一般的でしょう。
■「蝮」
「蝮」は大学・一般レベルの漢字です。音読みで「フク・ホク・ボク」、訓読みで「
まむし」と読みます。
「蝮」の意味
1.クサリヘビ科の毒蛇。体長約70センチで、灰褐色の地に銭形の斑紋が並ぶ。頭は三角形で両ほおに毒腺をもち、敵が防衛範囲内に入ると毒牙を立てて飛びかかる。毒性は強いが注入量は少ない。
2.恐れきらわれる人をたとえていう。
引用:
小学館『デジタル大辞泉』
「蝮」の使い方
「斎藤道三は蝮と呼ばれていた。」
まとめ
「蝮」は「まむし」と読みます。
是非この機会に覚えてくださいね。