「残滓」は「ざんさ」じゃない
言葉の意味は知っているけどなかなか読むことができない。そんな漢字にフォーカスしていきます。今回は「残滓」です。
「残滓」を「ざんさ」と読んだ人は要注意です。このテキストでは「残滓」の正しい読み方と意味について解説していきます。
「残滓」の読み方
「残滓」は「ざんし」または「ざんさい」と読みます。
■「残」
「残」は、音読みで「ザン」、訓読みで「のこ(る)」と読みます。この読み方はみなさんご存知でしょう。問題なのは「滓」です。
■滓
「滓」は漢字検定1級の漢字です。訓読みで「おり・かす」、音読みで「
シ」と読みます。しかし音読みで「
サイ」という
本来正しくはない読み方も定着しています。このように本来正しくはない読み方ですが、一般に広く用いられたことで定着した読み方のことを
慣用読みと言います。
「残滓」の意味
「残滓」の意味は「容器などの底に残っているかす。残りかす。 」
「残」は文字通り「のこる」という意味があります。一方「滓」には「よごれ・かす・沈殿物」などの意味があります。このことから「残滓」は「容器などの底に残っているかす。」を表します。
「残滓」の使い方
「コーヒーの残滓」のように、物質の残りかすを表すだけではなく、比喩表現として「封建思想の残滓」と用いられることもあります。
まとめ
「残滓」は「ざんし」または「ざんさい」と読みます。
是非この機会に覚えてくださいね。