■「武蔵鐙さすがにかけて頼むには問はぬもつらし問ふもうるさし」とあるを見てなむ、たへがたき心地しける。
武蔵鐙 | ー |
さすが | ー(鐙を下げる馬具についている「さすが」と「さすがに」をかけている |
に | 格助詞 |
かけ | カ行下二段活用「かく」の連用形 |
て | 接続助詞 |
頼む | マ行四段活用「たのむ」の連体形 |
に | 接続助詞 |
は | 係助詞 |
とは | ハ行四段活用「とふ」の未然形 |
ぬ | 打消の助動詞「ず」の連体形 |
も | 係助詞 |
つらし | ク活用の形容詞「つらし」の終止形 |
とふ | ハ行四段活用「とふ」の連体形 |
も | 係助詞 |
うるさし | ク活用の形容詞「うるさし」の終止形 |
と | 格助詞 |
ある | ラ行変格活用「あり」の連体形 |
を | 格助詞 |
見 | マ行上一段活用「みる」の連用形 |
て | 接続助詞 |
なむ | 係助詞(係り結び) |
たへがたき | ク活用の形容詞「たへがたし」の連体形 |
心地 | ー |
し | サ行変格活用「す」の連用形 |
ける。 | 過去の助動詞「けり」の連体形(係り結び) |
■「問へばいふ問はねば恨む武蔵鐙かかるをりにや人は死ぬらむ」
問へ | ハ行四段活用「とふ」の已然形 |
ば | 接続助詞 |
いふ | ハ行四段活用「いふ」の終止形 |
とは | ハ行四段活用「とふ」の未然形 |
ね | 打消の助動詞「ず」の已然形 |
ば | 接続助詞 |
恨む | マ行上二段活用「うらむ」の終止形 |
武蔵鐙 | ー |
かかる | 連体詞 |
をり | ー |
に | 格助詞 |
や | 係助詞(係り結び) |
人 | ー |
は | 係助詞 |
死ぬ | ナ行変格活用「しぬ」の終止形 |
らむ | 推量の助動詞「らむ」の連体形 |