|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
無名抄『おもて歌・おもて歌のこと』の品詞分解 |
著作名:
走るメロス
58,152 views |
『いさ(感動詞)。
よそ
に(格助詞)
は(係助詞)
さ(副詞)
も(係助詞)
や(係助詞)
定め(マ行下二段活用・連用形)
侍る(補助動詞・ラ行変格活用・連体形)
らむ(現在推量の助動詞・連体形)。
知り(ラ行四段活用・連用形)
給へ(補助動詞・ハ行下二段活用・未然形)
ず(打消の助動詞・終止形)。
なほ(副詞)
みづから(代名詞)
は(係助詞)、
先
の(格助詞)
歌
に(格助詞)
は(係助詞)
言ひくらぶ(バ行下二段活用・終止形)
べから(可能の助動詞・未然形)
ず(打消の助動詞・終止形)。』
と(格助詞)
ぞ(係助詞)
侍り(ラ行変格活用・連用形)
し(過去の助動詞・連体形)。」
と(格助詞)
語り(ラ行四段活用・連用形)
て(接続助詞)、
これ(代名詞)
を(格助詞)
うちうちに(副詞)
申し(サ行四段活用・連用形)
し(過去の助動詞・連体形)
は(係助詞)、
「か(代名詞)
の(格助詞)
歌
は(係助詞)
『身
に(格助詞)
しみ(マ行四段活用・連用形)
て(接続助詞)』
と(格助詞)
いふ(ハ行四段活用・連体形)
腰の句
の(格助詞)
いみじう(形容詞・シク活用・連用形のウ音便)
無念に(形容動詞・ナリ活用・連用形)
おぼゆる(ヤ行下二段活用・連体形)
なり(断定の助動詞・終止形)。
これ(代名詞)
ほど(副助詞)
に(格助詞)
なり(ラ行四段活用・連用形)
ぬる(完了の助動詞・連体形)
歌
は(係助詞)、
景気
を(格助詞)
言ひ流し(サ行四段活用・連用形)
て(接続助詞)、
ただ(副詞)
そらに(形容動詞・ナリ活用・連用形)
身
に(格助詞)
しみ(マ行四段活用・連用形)
けん(過去推量の助動詞・終止形)
かし(終助詞)
と(格助詞)
思は(ハ行四段活用・未然形)
せ(使役の助動詞・連用形)
たる(存続の助動詞・連体形)
こそ(係助詞)、
心にくく(形容詞・ク活用・連用形)
も(係助詞)
優に(形容動詞・ナリ活用・連用形)
も(係助詞)
侍れ(ラ行変格活用・已然形)。
いみじう(形容詞・シク活用・連用形のウ音便)
言ひもてゆき(カ行四段活用・連用形)
て(接続助詞)、
歌
の(格助詞)
詮
と(格助詞)
す(サ行変格活用・終止形)
べき(当然の助動詞・連体形)
ふし
を、(格助詞)
さは(副詞)
と(格助詞)
言ひあらはし(サ行四段活用・連用形)
たれ(存続の助動詞・已然形)
ば(接続助詞)、
むげに(副詞)
こと
浅く(形容詞・ク活用・連用形)
なり(ラ行四段活用・連用形)
ぬる(完了の助動詞・連体形)。」
とて(格助詞)、
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
十訓抄『安養の尼上の小袖』(横川の恵心僧都の妹安養の尼のもとに〜)の品詞分解
>
伊勢物語『花橘・花たちばな』(むかし、男ありけり。宮仕へいそがしく〜)の品詞分解
>
『かぐや姫の昇天(竹取心惑ひて泣き伏せる~)』の品詞分解(敬語・助動詞など)竹取物語
>
伊勢物語『すける物思ひ』の品詞分解(助動詞など)
>
『博雅の三位と鬼の笛』の品詞分解(助動詞など)
>
最近見たテキスト
無名抄『おもて歌・おもて歌のこと』の品詞分解
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング