新規登録 ログイン

10_80 文章の読み解き / 文章の読み解き

蒙求『紀昌貫虱』現代語訳・書き下し文と解説

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加

現代語訳(口語訳)

甘蠅は、はるか昔の弓の名人でした。弓を引けば獣はひれ伏し、鳥は(空から)落ちてきました。

飛衛は甘蠅に弓を学び、その巧みさは師(甘蠅のこと)を凌いでいました。

紀昌は、弓を飛衛に学ぼうとしました。飛衛が言いました。
「お前はまず瞬きをしないことを学んで、それから弓のこと(弓を学びたいということ)を言いなさい。」と。


紀昌は家に帰って、妻の機織り機の下に横になって、目で牽挺の動きをおいました
二年後には、錐(きり)の先端を目尻に向けても(錐をさかさまに持って、その先端を目尻に向けても)瞬きをしなくなりました。そしてそのことを飛衛に告げました。

飛衛は言いました。
「まだまだだ。視ることを学べば、(弓について教わることを)許可する。小さい物が大きい物のように見えるように、微小なものが顕著にはっきりと見えるようになったら、私に告げなさい。」と。



紀昌はヤクの尾の毛を使って虱(シラミ)を窓につるして、これを眺めました。
10日ぐらいの間で次第に大きく見えるようになりました。

三年後には、(シラミが)車輪のように(大きく見えるように)なりました。そして他の物を見たところ、すべてが丘や山のように(大きく)見えました。

そこで嚥の鹿角で作られた弓と北方のよもぎの茎で作った矢柄で、これ(シラミ)を射てみたところ、シラミの心臓を貫き、しかもシラミをつるしていた糸は切れていませんでした。

単語・文法解説

彀弓弓を十分に引くこと
凌いでいる、超越している
牽挺機織り機の足で操作する部分
雖錐末倒皆而不瞬「雖A」で「Aといへども」と読み、「例えAをしても」と訳す。「皆」は「目尻」を意味する
ヤクの尾の毛
旬日10日ぐらい
燕角之弧朔蓬之簳「嚥」は春秋戦国時代の国名、「朔蓬」は「北方」を意味する。


1ページへ戻る
前のページを読む
2/2
次のページを読む

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
鎌田正、米山寅太郎 著 2011 『新漢語林 第二版』大修館書店
『教科書 高等学校 古典B 漢文編』 三省堂

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 103,011 pt 
 役に立った数 94 pt 
 う〜ん数 33 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。