名詞構文について2回目です。前回のテキストでは、抽象名詞を使った名詞構文を紹介しました。今回は、
have+動詞の形をした名詞の名詞構文を紹介していきます。
1:
Let's have a break.
※休みをとりましょう。
2:
Can I have a look?
※(お店で)それを見せてもらえますか?
例文1の"break"は"壊す"という意味の動詞ですが、ここでは"休み"という名詞として使われています。同様に例文2の"look"は"見る"という動詞ですが、"ひと目"という名詞で使われています。このように
have+動詞の形をした名詞の形をした名詞構文をここではみていきます。ちなみにhaveの代わりに"take"、"make"、"give"を用いることもあります。
動詞の形をした名詞
動詞の形をした名詞を含んだ例文を紹介しましょう。
【◆look】
May I have a look?
※それを見せてもらえますか?
【◆rest】
You should take a rest.
※君は休んだほうがいいよ。
【◆speech】
Luther King made a speech called "I have a dream."
※キング牧師は、「私には夢がある」という演説をしました。
【◆break】
Give me a break!
※(口語表現で)ちょっと待ってくれよ!
見てみるとわかるように、名詞構文としてではなく1つの熟語として覚えているものもたくさんあるかと思います。大事なのは名詞構文かどうかではなく、きちんと英語として使えるかどうかです。
まとめ
have+動詞の形をした名詞の形を覚えておく
動詞の形をした名詞を知っているか
この2つが名詞構文をうまく理解するポイントです。次回は"
形容詞+人"の名詞構文についてみていきます。