新規登録 ログイン

11_80 文法 / 仮定法

"もし~なら○○だったのに"を表す仮定法過去完了

著者名: 茶ップリン
Text_level_1
マイリストに追加
仮定法過去完了

"もし羽があれば飛んでいくのになぁ"のように、現在の事実とは異なることを説明するときに使うのが、仮定法過去というテクニックでした。ここでは、"あのとき電話をくれていたら手伝ったのに"のように、過去の事実とは異なることを説明するときに使う、仮定法過去完了の形についてみていきます。難しい言葉ですが要するに、"もし~なら○○だったのに"と訳す文のことです。
仮定法過去完了の基本形

現在の事実とは異なることを説明する仮定法過去では、動詞の時制を1つ前の過去形に変えていましたが、仮定法過去完了でもその考え方は同じです。過去の事実と異なることを説明する過程方過去完了では、過去完了を使います。基本的には次の形が基本形になります。

If+S+had+過去分詞, S+助動詞(*1)+have+動詞の原形

(*1)助動詞とは、would,could,mightのいずれかになります。
仮定法過去完了の例文


If you had told me, I would have helped you.
※もし言ってくれていたら手伝ったのに。

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『総合英語MAINTOP』 生田省三著 山口書店
『高校総合英語 Forest』 桐原書店

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 28,732 pt 
 役に立った数 13 pt 
 う〜ん数 5 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。