|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
桶狭間の戦いと長篠合戦 |
著作名:
早稲男
35,994 views |
桶狭間の戦いと長篠合戦
織田信長の戦った戦の中で、よくとりあげられるものが2つあります。
桶狭間の戦いと長篠の戦いです。
桶狭間の戦い
1560年に、尾張の弱小大名でしかなかった信長が、駿河(いまの静岡)の今川義元を倒し、世の中に織田信長の名前を知らしめた戦いです。
長篠合戦
1575年に、織田信長と徳川家康の連合軍が、武田勝頼を倒した戦いです。武田勝頼は武田信玄の子供で、武田氏の騎馬隊と言えば、当時負け知らずの最強の軍隊でした。
しかし信長は、鉄砲を戦いに導入することで、武田の騎馬隊を破ります。当時の鉄砲は、弾をこめてから打つま非常に時間がかかり、あまり戦にはむいていないとされていましたが、これを見事な作戦でカバーしたのです。
初めて戦で鉄砲が活躍した戦いと覚えておきましょう。
長篠合戦
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
【織田信長】忙しい人のためのざっくり解説!
>
【豊臣秀吉】忙しい人のためのざっくり解説!
>
【徳川家康】忙しい人のためのざっくり解説!
>
太閤検地・刀狩・身分統制令の本当の目的
>
最近見たテキスト
桶狭間の戦いと長篠合戦
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
中学社会 歴史
- 古代までの日本
- 先土器時代・縄文時代
- 弥生時代・古墳時代
- 飛鳥時代・奈良時代
- 平安時代
- 中世の日本
- 鎌倉時代
- 南北朝時代・室町時代
- 近世の日本
- 戦国時代・安土桃山時代
- 江戸時代
- 近現代の日本と世界
- 明治維新・開国
- 条約改正・日清/日露戦争
- 殖産興業・富国強兵・国民生活の変化
- 第一次世界大戦と大正デモクラシー
- 第二次世界大戦・太平洋戦争
- 占領下の日本
- 高度経済成長の時代
- その他
- その他