|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
古文単語「ふきとづ/吹き閉づ」の意味・解説【ダ行下二段活用】 |
著作名:
走るメロス
963 views |
ふきとづ/吹き閉づ
このテキストでは、ダ行上二段活用の動詞「ふきとづ/吹き閉づ」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
ダ行上二段活用
未然形 | ふきとぢ |
連用形 | ふきとぢ |
終止形 | ふきとづ |
連体形 | ふきとづる |
已然形 | ふきとづれ |
命令形 | ふきとぢよ |
■意味1:他動詞
吹いて閉ざす、吹き寄せてふさぐ。
[出典]:百人一首 僧正遍昭
「天つ風 雲の通ひ路 吹きとぢよ をとめの姿 しばしとどめむ」
[訳]:空を吹く風よ、雲の中の(天女が天と地上を行き来するという)通い路を吹き閉ざしておくれ。天女たちの姿をもう少し(この地上に)とどめておこう。
「天つ風 雲の通ひ路 吹きとぢよ をとめの姿 しばしとどめむ」
[訳]:空を吹く風よ、雲の中の(天女が天と地上を行き来するという)通い路を吹き閉ざしておくれ。天女たちの姿をもう少し(この地上に)とどめておこう。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「すぢかふ/筋交ふ/筋違う」の意味・解説【ハ行四段活用/ハ行下二段活用】
>
古文単語「すぐ/過ぐ」の意味・解説【ガ行上二段活用】
>
古文単語「かすみわたる/霞み渡る」の意味・解説【ラ行四段活用】
>
古文単語「うちゆがむ/打ち歪む」の意味・解説【マ行四段活用】
>
古文単語「めでたし/愛でたし」の意味・解説【形容詞ク活用】
>
最近見たテキスト
古文単語「ふきとづ/吹き閉づ」の意味・解説【ダ行下二段活用】
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング