|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
「山葵」あなたは読める?正しい読み方と意味を解説 |
著作名:
春樹
1,493 views |
「山葵」の正しい読み方
言葉の意味は知っているけどなかなか読むことができない。そんな漢字にフォーカスしていきます。今回は「山葵」です。このテキストでは「山葵」の正しい読み方と意味について解説していきます。
「山葵」の読み方
「山葵」は「わさび」と読みます。
■「山」
「山」は小学校レベルの漢字です。訓読みで「サン・セン」、訓読みで「やま」などと読みます。「セン」は常用漢字外の読み方です。
■「葵」
「葵」は大学・一般レベルの漢字です。訓読みで「キ・ギ」、訓読みで「あおい」などと読みます。
「山葵」の意味
アブラナ科の多年草。日本特産。渓流の砂礫(されき)地に生える。根茎は太い円柱形で多数の葉の跡があり、緑色。根際から長い柄をもつ心臓形の葉が出る。春、高さ約30センチの茎を伸ばし、白い4弁花を総状につける。根茎は香辛料とし、すりおろすと酵素が働いて鼻につんとくる香気と辛味を生じ、刺身・そば・握りずしなどに用いる。山間地で栽培もされる。
引用:小学館『デジタル大辞泉』
引用:小学館『デジタル大辞泉』
「山葵」の使い方
「そばつゆに山葵をいれる。」
まとめ
「山葵」は「わさび」と読みます。
是非この機会に覚えてくださいね。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
「煽る」あなたは読める?正しい読み方と意味を解説
>
「鞣す」あなたは読める?正しい読み方と意味を解説
>
「傅く」あなたは読める?正しい読み方と意味を解説
>
「蘇る」あなたは読める?正しい読み方と意味を解説
>
「肯んずる・肯んじる」あなたは読める?正しい読み方と意味を解説
>
最近見たテキスト
「山葵」あなたは読める?正しい読み方と意味を解説
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング