manapedia
更新日時:
「暖簾」あなたは読める?正しい読み方と意味を解説
著作名: 春樹
2,455 views
「暖簾」の正しい読み方

言葉の意味は知っているけどなかなか読むことができない。そんな漢字にフォーカスしていきます。今回は「暖簾」です。このテキストでは「暖簾」の正しい読み方と意味について解説していきます。



「暖簾」の読み方

「暖簾」は「のれん」と読みます。


「暖」

「暖」は小学校レベルの漢字です。訓読みで「ダン・ナン・カン・・ノン・ノウ・ケン」、訓読みで「あたた(か)」などと読みます。「ナン・カン・ノ・ノン・ノウ・ケン」は常用漢字外の読み方です。

「簾」

「簾」は大学・一般レベルの漢字です。音読みで「レン」、訓読みで「す・すだれ」などと読みます。

「暖簾」の意味

1 商家で屋号・店名などをしるし、軒先や店の出入り口にかけておく布。また、それに似た、室内の仕切り・装飾などに用いる布。のんれん。のうれん。

2 店の信用・格式。

3 多年にわたる営業から生じる無形の経済的利益。得意先・仕入れ先関係、営業上の秘訣、信用、名声など。法律で権利とみなされることがある。

4 「暖簾名(のれんな)」の略。

引用:小学館『デジタル大辞泉』


「暖簾」の使い方

「暖簾をかける。」

まとめ

「暖簾」は「のれん」と読みます。

是非この機会に覚えてくださいね。

このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。