manapedia
更新日時:
「祝詞」あなたは読める?正しい読み方と意味を解説
著作名: 春樹
2,141 views
「祝詞」の正しい読み方

言葉の意味は知っているけどなかなか読むことができない。そんな漢字にフォーカスしていきます。今回は「祝詞」です。このテキストでは「祝詞」の正しい読み方と意味について解説していきます。



「祝詞」の読み方

「祝詞」は「のりと」と読みます。

※「のっと、のと、のりとごと。」などと読む場合もあります。

「祝」

「祝」は小学校レベルの漢字です。訓読みで「シュク・シュ・チョ・シュウ」、訓読みで「いわ(う)・た(つ)・の(る)・のろ(う)」などと読みます。「シュ・チョ・た(つ)・の(る)・のろ(う)」は常用漢字外の読み方です。

「詞」

「詞」は小学校レベルの漢字です。音読みで「シ・ジ」、訓読みで「ことば」などと読みます。「ジ・ことば」は常用漢字外の読み方です。

「祝詞」の意味

儀式など改まった場面で、神を祭り、また、神に祈るときに神前で唱える古体の言葉。現存する最古のものは「延喜式」所収の27編と、藤原頼長の日記「台記」所収の中臣寿詞(なかとみのよごと)1編。

引用:小学館『デジタル大辞泉』


「祝詞」の使い方

「祝詞を上げる。」

まとめ

「祝詞」は「のりと」と読みます。

是非この機会に覚えてくださいね。

このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。