manapedia
更新日時:
古文単語「こころやまし/心疾し/心疚し」の意味・解説【形容詞シク活用】
著作名: 走るメロス
9,495 views
こころやまし/心疾し/心疚し

ALT

形容詞・シク活用

未然形こころやましくこころやましから
連用形こころやましくこころやましかり
終止形こころやまし
連体形こころやましきこころやましかる
已然形こころやましけれ
命令形こころやましかれ


意味

不愉快である、しゃくにさわる、おもしろくない

[出典]車争ひ 源氏物語
心やましきをばさるものにて、かかるやつれをそれと知られぬるが、いみじうねたきこと、限りなし。」

[訳]不愉快であるのはも言うまでもなく、このような忍びの姿をその人(御息所)と知られていしまったことが、ひどく悔しいことこの上ない。


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。