|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
陽イオン、陰イオンとその化学式まとめ |
著作名:
羊チョコレート
14,454 views |
はじめに
今回のテキストでは、主なイオンとそのイオン式を載せておきます。
イオン式を覚えるメリットとしては、物質の名称から化学式を推測できる、というのが大きいと思います。例えば、硫酸マグネシウムの化学式を知らなくても、硫酸イオンは2-でマグネシウムイオンは2+だからMgSO₄、というように考えれば大抵の場合は合っています。
前置きはさておき、ここでは中学範囲で出てくる(可能性のある)陽イオンと陰イオンを集めました。上の方はよく見るメジャーなもの、下はマイナーなものです。
陽イオン
水素イオン・・・H⁺ ナトリウムイオン・・・Na⁺
マグネシウムイオン・・・Mg²⁺ 銅イオン・・・Cu²⁺
亜鉛イオン・・・Zn²⁺ バリウムイオン・・・Ba²⁺
アンモニウムイオン・・・NH₄⁺
カリウムイオン・・・K⁺ カルシウムイオン・・・Ca²⁺
鉄(Ⅱ)イオン・・・Fe²⁺ 鉄(Ⅲ)イオン・・・Fe³⁺
アルミニウムイオン・・・Al³⁺ 銀イオン・・・Ag⁺
周期表の一番左端にあるもの(水素、ナトリウム、カリウムなど)のイオンは+
それ以外の金属は2+のイオンになることが多いです
陰イオン
水酸化物イオン・・・OH⁻ 塩化物イオン・・・Cl⁻
硫酸イオン・・・SO₄²⁻ 硝酸イオン・・・NO₃⁻
炭酸イオン・・・CO₃²⁻
酢酸イオン・・・CH₃COO⁻ 炭酸水素イオン・・・HCO₃⁻
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
電解質と非電解質(水は電気を通さない?)
>
原子と原子核の構造(陽子・電子・中性子)とその大きさ
>
原子が陽イオンになるわけ・陽イオンになる理由
>
電解質の電離と電離式の一覧
>
イオンとは(陽イオンと陰イオン)
>
最近見たテキスト
陽イオン、陰イオンとその化学式まとめ
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング