|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
「銀も金も玉も何せむに優れる宝子にしかめやも」現代語訳と品詞分解 |
著作名:
走るメロス
10,920 views |
はじめに
このテキストでは、万葉集に収録されている歌「銀も金も玉も何せむに優れる宝子にしかめやも」の原文、現代語訳・口語訳とその品詞分解を記しています。作者は山上憶良です。
※長歌:「瓜食めば子ども思ほゆ栗食めば〜」の現代語訳と解説
原文
【反歌】
銀も金も玉も何せむに優れる宝子にしかめやも
ひらがなでの読み方
【反歌】
しろかねも くがねもたまも なにせむに まされるたから こにしかめやも
現代語訳・口語訳
【反歌】
銀も金も宝石も、どうしてそれらより優れている子ども(という宝)に宝として及ぶだろうか。いや及ぶまい。
品詞分解
※名詞は省略しています。
■反歌
銀 | ー |
も | 係助詞 |
金 | ー |
も | 係助詞 |
玉 | ー |
も | 係助詞 |
何 | ー |
せ | サ行変格活用「す」の未然形 |
む | 推量の助動詞「む」の連体形 |
に | 格助詞 |
優れ | ラ行四段活用「優る」の已然形または命令形 |
る | 存続の助動詞「り」の連体形 |
宝子 | ー |
に | 格助詞 |
しか | カ行四段活用「しく」の未然形 |
め | 推量の助動詞「む」の已然形 |
やも | 係助詞 |
※長歌:「瓜食めば子ども思ほゆ栗食めば〜」の現代語訳と解説
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
3分でわかる徒然草「名を聞くより」の内容とポイント
>
3分でわかる伊勢物語「渚の院」の内容とポイント
>
3分でわかる徒然草「ある人、弓射ることを習ふに」の内容とポイント
>
枕草子の冒頭『春はあけぼのやうやう白く~』の現代語訳
>
『思ひあまりそなたの空をながむれば 霞を分けて春雨ぞ降る』現代語訳と解説
>
最近見たテキスト
「銀も金も玉も何せむに優れる宝子にしかめやも」現代語訳と品詞分解
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
中学国語
- 現代文
- 現代文:論説/評論文
- 現代文:小説
- 現代文:随筆
- 現代文:短歌/俳句
- 現代文:文法
- 現代文:文法
- 現代文:作家
- 現代文:作家
- 現代文:ことば
- 現代文:漢字/単語/熟語/ことわざ
- 現代文:その他
- 現代文:その他
- 古典:読み解き
- 古文:文章の訳/読み解き
- 漢文:文章の訳/読み解き
- 古典:文法
- 古文:文法
- 漢文:文法
- 古典:ことば
- 古文:単語/ことば
- 漢文:単語/ことば
- 古典の基礎知識
- 古文の基礎知識
- 漢文の基礎知識
- 古典:その他
- 古典:その他