manapedia
更新日時:
古文単語「ゆたかなり/豊かなり」の意味・解説【形容動詞ナリ活用】
著作名: 走るメロス
14,740 views
ゆたかなり/豊かなり

このテキストでは、ナリ活用の形容動詞「ゆたかなり/豊かなり」の意味、活用、解説とその使用例を記している。

形容動詞・ナリ活用

未然形ゆたかなら
連用形ゆたかなりゆたかに
終止形ゆたかなり
連体形ゆたかなる
已然形ゆたかなれ
命令形ゆたかなれ


意味1

裕福である、満ち足りている

[出典]竹取物語
「かくて翁やうやう豊かになりゆく。 」

[訳]:このようにして、翁は次第に裕福になっていきます。


意味2

ゆったりしている、のびのびしている、悠々としている

[出典]:絵合 源氏物語
「紙絵は限りありて、山水の豊かなる心ばへをえ見せ尽くさぬものなれば...」

[訳]:紙絵は(幅に)限りがあって、山水の悠々とした風情を十分に表しつくせないものなので...


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。