更新日時:
|
|
古文単語「つとむ/勤む/務む/勉む/努む」の意味・解説【マ行下二段活用】 |
|
著作名:
走るメロス
14,641 views |
このテキストでは、マ行下二段活用の動詞「つとむ/勤む/務む/勉む/努む」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
未然形 | つとめ |
連用形 | つとめ |
終止形 | つとむ |
連体形 | つとむる |
已然形 | つとむれ |
命令形 | つとめよ |
努力する、励む。
[出典]:塩釜 奥の細道
「人よく道をつとめ、義を守るべし。」
[訳]:人はよく(その)道において努力し、義を守らなければならない。
「人よく道をつとめ、義を守るべし。」
[訳]:人はよく(その)道において努力し、義を守らなければならない。
仕事として行う、勤める。
[出典]:競べ弓・弓争ひ 大鏡
「朝廷ざまの公事・作法ばかりにはあるべきほどにふるまひ、時違ふことなく勤めさせ給ひて...」
[訳]:朝廷での行事や儀式だけは、身分相応に振るまい、時間を間違えることなくお勤めになられましたが...
「朝廷ざまの公事・作法ばかりにはあるべきほどにふるまひ、時違ふことなく勤めさせ給ひて...」
[訳]:朝廷での行事や儀式だけは、身分相応に振るまい、時間を間違えることなくお勤めになられましたが...
仏道に励む。
[出典]:明石 源氏物語
「後の世を勤むるさまかきくづし聞こえて...」
[訳]:後の世のために仏道に励む様子を少しずつお話し申し上げて...
「後の世を勤むるさまかきくづし聞こえて...」
[訳]:後の世のために仏道に励む様子を少しずつお話し申し上げて...
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「おもひたゆ/思ひ絶ゆ」の意味・解説【ヤ行下二段活用】
>
古文単語「みなぎる/漲る」の意味・解説【ラ行四段活用】
>
古文単語「いる/射る」の意味・解説【ヤ行上一段活用】
>
古文単語「えやは」の意味・解説【連語】
>
古文単語「とりつく/取り付く」の意味・解説【カ行四段活用/カ行下二段活用】
>
最近見たテキスト
古文単語「つとむ/勤む/務む/勉む/努む」の意味・解説【マ行下二段活用】
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング