|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
古文単語「つくす/尽くす」の意味・解説【サ行四段活用】 |
著作名:
走るメロス
7,496 views |
つくす/尽くす
このテキストでは、サ行四段活用の動詞「つくす/尽くす」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
サ行四段活用
未然形 | つくさ |
連用形 | つくし |
終止形 | つくす |
連体形 | つくす |
已然形 | つくせ |
命令形 | つくせ |
■意味1:他動詞
使い果たす、終わりにする、なくす。
[出典]:万葉集
「馬の爪い尽くす極み...」
[訳]:馬のひづめを(走り減らして)使い果たすほど遠く...
「馬の爪い尽くす極み...」
[訳]:馬のひづめを(走り減らして)使い果たすほど遠く...
■意味2:他動詞
ある限りを出し尽くす、全部出す。
■意味3:他動詞
極める、その極限まで達する。
[出典]: 閑居の気味 方丈記
「まして、その数ならぬたぐひ、尽くしてこれを知るべからず」
[訳]:まして、その数にも入らない類の人々の数は、すべてを極めてこれを知ることはできないであろう。
「まして、その数ならぬたぐひ、尽くしてこれを知るべからず」
[訳]:まして、その数にも入らない類の人々の数は、すべてを極めてこれを知ることはできないであろう。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「あながち/強ち」の意味・解説【副詞】
>
古文単語「くだる/下る/降る」の意味・解説【ラ行四段活用】
>
古文単語「いひおく/言ひ置く」の意味・解説【カ行四段活用】
>
古文単語「かなし/悲し/哀し」の意味・解説【形容詞シク活用】
>
古文単語「しろしめす/知ろし召す」の意味・解説【サ行四段活用】
>
最近見たテキスト
古文単語「つくす/尽くす」の意味・解説【サ行四段活用】
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
注目テキスト