更新日時:
|
|
徒然草『ある者、子を法師になして』の品詞分解 |
|
著作名:
走るメロス
51,859 views |
ここでは、徒然草の中の『ある者、子を法師になして』の品詞分解をしています。
現代語訳はこちら
徒然草『ある者、子を法師になして』の現代語訳と解説
※名詞は省略してあります。
ある(連体詞)
者、
子
を(格助詞)
法師
に(格助詞)
なし(サ行四段活用・連用形)
て(接続助詞)、
「学問し(サ行変格活用・連用形)
て(接続助詞)
因果
の(格助詞)
理
を(格助詞)
も(係助詞)
知り(ラ行四段活用・連用形)、
説経
など(副助詞)
し(サ行変格活用・連用形)
て(接続助詞)
世渡る(ラ行四段活用・連体形)
たづき
と(格助詞)
も(係助詞)
せよ(サ行変格活用・命令形)。」
と(格助詞)
言ひ(ハ行四段活用・連用形)
けれ(過去の助動詞・已然形)
ば(接続助詞)、
教へ
の(格助詞)
まま
に(格助詞)
説経師
に(格助詞)
なら(ラ行四段活用・未然形)
む(意志の助動詞・連体形)
ため
に(格助詞)、
まづ(副詞)
馬
に(格助詞)
乘りならひ(ハ行四段活用・連用形)
けり(過去の助動詞・終止形)。
輿・車
は(係助詞)
持た(タ行四段活用・未然形)
ぬ(打消の助動詞・連体形)
身
の(格助詞)、
導師
に(格助詞)
請ぜ(サ行変格活用・未然形)
られ(受身の助動詞・未然形)
む(婉曲の助動詞・連体形)
時、
馬
など(副助詞)
迎へ
に(格助詞)
おこせ(サ行下二段活用・連用形)
たら(完了の助動詞・未然形)
む(婉曲の助動詞・連体形)
に(格助詞)、
桃尻
にて(格助詞)
落ち(タ行上二段活用・連用形)
な(強意の助動詞・未然形)
む(婉曲の助動詞・連体形)
は(係助詞)
心憂かる(形容詞・ク活用・連体形)
べし(推量の助動詞・終止形)
と(格助詞)
思ひ(ハ行四段活用・連用形)
けり(過去の助動詞・終止形)。
1ページ
|
前ページ
|
1/4 |
次ページ |
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
伊勢物語『ゆく蛍・行く蛍』の品詞分解
>
源氏物語『澪標・住吉参詣』(国の守参りて〜)の品詞分解
>
源氏物語「若紫・北山の垣間見(尼君、髪をかきなでつつ〜)」の品詞分解(助動詞・敬語など)
>
徒然草『世に従はん人は』の品詞分解(助動詞など)
>
『虫は』の品詞分解 枕草子
>
最近見たテキスト
徒然草『ある者、子を法師になして』の品詞分解
10分前以内
|
>
|