|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
蜻蛉日記原文全集「又この袈裟のこのかみも法師にてあれば」 |
著作名:
古典愛好家
6,818 views |
蜻蛉日記
又この袈裟のこのかみも法師にてあれば
又、この袈裟(けさ)のこのかみも法師にてあれば、祈りなどもつけてたのもしかりつるを、にはかに亡くなりぬと聞くにも、このはらからの心ちいかならん、われもいとくちをし、たのみつる人のかうのみ、など思ひみだるれば、しばしばとぶらふ。さるべきやうありて、雲林院に候ひし人なり。四十九日などはてて、かくいひやる。
おもひきやくものはやしをうちすてて そらのけぶりにたたむものとは
などなん、おのが心ちのわびしきままに、野にも山にもかかりける。はかなながら秋冬もすごしつ。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
蜻蛉日記原文全集「さて寺へものせしとき」
>
蜻蛉日記原文全集「ひとつ所には兄ひとり」
>
平家物語原文全集「東宮立」
>
蜻蛉日記原文全集「さながら明けくれて廿余日なりにたり」
>
枕草子 原文全集「岡は/降るものは/雪は」
>
蜻蛉日記原文全集「十八日に、清水へまうづる人に、又しのびてまじりたり」
>
枕草子 原文全集「中納言殿まゐり給ひて」
>
最近見たテキスト
蜻蛉日記原文全集「又この袈裟のこのかみも法師にてあれば」
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング