manapedia
更新日時:
日本の地域の分け方
著作名: 早稲男
101,833 views
はじめに

日本は、北海道本州四国九州および琉球列島からなる島国です。47都道府県がありますが、大きくいくつかの地域に大別されて捉えられています。その区分法についてまとめていきましょう。

二地域区分

日本列島を東と西に大きく分ける区分法です。
東日本西日本、耳にしたことがある人も多いと思います。
東日本で中心となるのは「東京」、そして西日本で中心となるのは「大阪」です。ちょうど中間にあたる愛知県をどちらにいれるかは明確にはされていません。愛知県のHPには、「愛知県は地理的には東日本に含める場合が多いようです。」と記載されています。


三地域区分

日本列島を東日本中日本西日本もしくは北日本東日本西日本にわけて考える区分法です。
特に後者では北日本は北海道・東北、東日本は関東・中部(三重含む)、西日本は近畿(三重除く)~九州を指しています。

八地方区分

日本列島を北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州の8つにわけて考える区分です。みなさんも一番なじみがある区分ではないでしょうか。

北海道
東北青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
関東茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
中部新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、:静岡県、愛知県
近畿京都府・大阪府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県・三重県
中国鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県
四国高知県、香川県、徳島県、愛媛県
九州福岡県、大分県、佐賀県、長崎県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。