新規登録 ログイン
検索条件
タグ 古文単語

1

2

3

4

1_80
Text_level_1
よひゐ/宵居 このテキストでは、古文単語「よひ/宵」の意味、解説とその使用例を記している。 [ad 001] 名詞 意味 日が暮れて間もない頃、夜に入ってから間もない頃。 [出典]: 百人一首 ... (全て読む)
1_80
Text_level_1
やどる/宿る このテキストでは、ラ行四段活用の動詞「やどる/宿る」の意味、活用、解説とその使用例を記している。 [ad 001] ラ行四段活用 |未然形|やどら| |連用形|やどり| |終止形|... (全て読む)
1_80
Text_level_1
やまがは/山川 このテキストでは、古文単語「やまがは/山川」の意味、活用、解説とその使用例を記している。 [ad 001] ※「やまかは」と読むと別の意味になるので注意。 名詞 意味 山あいを流... (全て読む)
9_80
Text_level_1
あかつき/暁 このテキストでは、古文単語「ありあけ/有明/有明け」の意味、解説とその使用例を記している。 [ad 001] 名詞 意味1 月に空が残ったままの状態で夜があけること、またはそのころ... (全て読む)
9_80
Text_level_1
こころあて/心当て このテキストでは、古文単語「こころあて/心当て」の意味、解説とその使用例を記しています。 [ad 001] 名詞 意味1 あてずっぽう、当て推量。 [出典]: 凡河内躬恒 百... (全て読む)
9_80
Text_level_1
おきまどはす/置き惑はす このテキストでは、サ行四段活用の動詞「おきまどはす/置き惑はす」の意味、活用、解説とその使用例を記している。 [ad 001] サ行四段活用 |未然形|おきまどはさ| ... (全て読む)
1_80
Text_level_1
やまざと/山里 このテキストでは、古文単語「やまざと/山里」の意味、解説とその使用例を記しています。 [ad 001] 名詞 意味 都から遠く離れた村、山中の人里。 [出典]: 源宗于 百人一首... (全て読む)
9_80
Text_level_1
ついで/序 このテキストでは、古文単語「みゆき/行幸/御幸」の意味、解説とその使用例を記しています。 [ad 001] 名詞 意味 天皇のお出かけを敬って表す言葉。 ※天皇には「行幸」、上皇や法... (全て読む)
9_80
Text_level_1
さぬ/さ寝 このテキストでは、ナ行下二段活用の動詞「さぬ/さ寝」の意味、活用、解説とその使用例を記している。 [ad 001] ナ行下二段活用 |未然形|さね| |連用形|さね| |終止形|さぬ... (全て読む)
9_80
Text_level_1
まにまに/随に このテキストでは、古文単語「まにまに/随に」の意味、解説とその使用例を記している。 [ad 001] ※名詞「まにま」と格助詞「に」が一語になったもの。 連語 意味1 ~に任せて... (全て読む)

1

2

3

4