新規登録 ログイン
検索条件
タグ 対数

1

2

3

4

14_80
Text_level_1
対数 2^{x}=16  …① 2^{x}= \frac{1}{2}  …② となるxの値を求めるとき、①は2を4乗すれば16になるのでx=4、②では2を-1乗すれば1/2になるので、x=-1と... (全て読む)
14_80
Text_level_1
対数の性質 logを含んだ式を計算するために覚えておく公式が3つありました。 ここではそのうちの1つ、 a>0、a≠1、M>0のとき \log _{a} MN= \log _{a} M+ \lo... (全て読む)
14_80
Text_level_1
底の変換公式 ここでは、 対数の分野で使う公式の1つ、底の変換公式の証明をしていきます。底の変換公式とは、 a、b、cが正の数でa≠1、b≠1、c≠1のとき \log _{a} b= \frac... (全て読む)
14_80
Text_level_1
対数 新しく対数について勉強します。教科書には、 a>0、a≠1、M>0のとき \log _{a} M=p \Leftrightarrow a ^{p} =M と書いてあるかと思いますが、これだ... (全て読む)
14_80
Text_level_1
対数関数の最大と最小 ここでは、対数関数の最大値と最小値を求める問題についてみていきましょう。 [問題] 次の関数の最大値と最小値を求めなさい。また、そのときのxの値も求めなさい。 y= ( \... (全て読む)
14_80
Text_level_1
対数関数を含む方程式・不等式 ここでは、対数関数を含んだ方程式・不等式を一緒に解いてみましょう。 第Ⅰ問 方程式 log_{2}x=3 考え方 2の3乗がxに入ると思ってください。 これは直感的... (全て読む)
14_80
Text_level_1
対数関数のグラフ y= \log _{a} x のことを、aを底とする対数関数といいます。 前回は"a>1"のときの対数関数のグラフの書き方について説明したので、今回は"0<a<1"のときの対数... (全て読む)
14_80
Text_level_1
指数を対数の形に変形する問題 前回のテキストでは、 "log₂8=3"は、「2を3乗したら8になる」という意味なので、この式は"2³=8"と同じ意味である ことを説明しました。今回は、logを含... (全て読む)
14_80
Text_level_1
対数関数 logを使った関数、例えば y=log_{a}x のような関数を、対数関数と言います。 a>0のとき、対数関数のグラフは次のようになります。 指数関数がx軸を漸化線にしていたのと同じよ... (全て読む)
14_80
Text_level_1
底の変換公式 問題1 次の式を計算しなさい。 \log _{2} 12- \log _{4} 36 この式は、2つの項の底の値が異なるので、底の値をそろえて計算しなければなりません。そこで使うの... (全て読む)

1

2

3

4