新規登録
ログイン
332,409,093 views
国語
現代文
古文
漢文
英語
数学
数学I
数学A
数学II
数学B
数学III
社会
日本史
世界史
地理
政治経済
現代社会
倫理
理科
化学
生物
物理
地学
中学国語
中学英語
中学数学
中学社会
中学社会 歴史
中学社会 地理
中学社会 公民
中学理科
マナペディアトップ
検索条件
タグ
計算問題
注目順
ピックアップ順
新着順
前
1
2
3
4
5
6
7
次
絶対値のついた不等式の解き方
絶対値の性質 絶対値の性質より以下のことが言えます。 a>0のとき \left|x \right|=a の解は x=\pm a…① \left|x \right|<a の解は -a<x<a…② ...
(全て読む)
π(パイ)を使って円周と円の面積をもとめてみよう
π(パイ)を使って円周と円の面積をあらわす方法 小学校のときは、円の周りの長さ(円周)は、円の直径×円周率、円の面積は、半径×半径×円周率でもとめていましたね。(円周率は"3.14"や、"およそ...
(全て読む)
二項定理の応用[項の係数を求める問題]
問題 次の展開式における{}内の項の係数を求めてみましょう。 (1) (x+y)⁴ {xy³} (2) (x+y)⁶ {x⁴y²} (3) (x+2y)⁵ {xy⁴} (1) (x+y)⁴ {x...
(全て読む)
累乗根とは何かをわかりやすく説明
累乗根とは "√a"と"-√a"は、2乗するとaになる数です。このとき"√a"と"-√a"は、aの2乗根といいます。"2乗根"新しい言葉ですが、2乗してaになる数のことだと思えば、今までやってき...
(全て読む)
角錐と円錐の表面積の求め方
角錐・円錐の表面積 立体すべての面の面積の合計のことを表面積と言います。例えば次の三角錐の表面積を考えてみましょう。 「表面積を求めよ」という場合は、右図のように展開をして、4つの面の面積を1つ...
(全て読む)
二項定理の応用[(x+y+z)ⁿの係数を求める問題:多項定理の解き方]
(x+y+z)ⁿの展開 二項定理を応用して、(x+y+z)ⁿの展開を行ってみましょう。 3つの項の式の展開ができれば、4つの項、5つの項の式の展開も容易くなりますので、しっかりとマスターしておき...
(全て読む)
角柱と角錐の体積の求め方
角柱と角錐の体積を求める公式 角柱と角錐の体積を求めるための公式があります。 角柱の体積=底面積×高さ 角錐の体積=底面積×高さ×1/3 これは円柱や円錐のときも同じで、円柱の体積は、「底面の円...
(全て読む)
逆関数の求め方~基礎~
逆関数 逆関数とは、y=f(x)という関数があったときに、これをx=g(y)の形に変形して、その上でxとyの値を入れ替えて出来る関数、y=g(x)のことを言います。 では実際に問題を通して、逆関...
(全て読む)
無限級数の収束と発散を調べる問題
無限級数の収束と発散 無限級数 \displaystyle \sum_{n=1}^{ \infty } a _{n} において 無限級数が収束するということは、 \lim_{n \right...
(全て読む)
期待値、分散、標準偏差を求める基本的な問題
期待値、分散、標準偏差を求めてみましょう 1枚のコインを続けて3回投げます。このとき表がでる回数をXとしたとき、Xの期待値、分散、標準偏差を求めてみましょう。 Xの値ごとの確立を求め、確率分布を...
(全て読む)
前
1
2
3
4
5
6
7
次
知りたいことを検索!
デイリーランキング
「~する価値がある」を英語で(worth-ing/be worth a原形)
蜻蛉日記原文全集「さて年くれはてぬれば、例のこととてののしりあかして」
枕草子 原文全集「病は/十八九ばかりの人の/八月ばかりに」
4
2次不等式の文章題[物質を真上に打ち上げる問題]
5
直線における領域
6
十八史略『荊軻』(軻至咸陽〜)書き下し文・現代語訳と解説
7
『画竜点睛』テストで出題されそうな問題
8
クーリングオフ制度のしくみ
9
海の道とは 世界史における季節風の発見と港市国家の発展
10
不平等条約の改正