新規登録
ログイン
304,839,999 views
国語
現代文
古文
漢文
英語
数学
数学I
数学A
数学II
数学B
数学III
社会
日本史
世界史
地理
政治経済
現代社会
倫理
理科
化学
生物
物理
地学
中学国語
中学英語
中学数学
中学社会
中学社会 歴史
中学社会 地理
中学社会 公民
中学理科
マナペディアトップ
検索条件
タグ
証明
注目順
ピックアップ順
新着順
前
1
2
3
4
5
次
実数を2乗したときの不等式
実数の平方 a \neq 0 であれば a ^{2} >0 は常に成り立ちます。また a=0 であれば a ^{2} =0 もまた成り立ちます。 このことから、実数aとbにおいて a ^{2} ...
(全て読む)
恒等式 ax²+bx+c=0が恒等式のときa=b=c=0の証明
恒等式 \left(x+y\right) ^{2} =x ^{2} +2xy+y ^{2} \left(a-b\right) ^{2} =a ^{2} -2ab+b ^{2} のように、x、y、...
(全て読む)
方べきの定理の証明
方べきの定理 方べきの定理とは、2つの弦の延長線上の交点をPとするとき PA×PB=PC×PDが成り立つことを言います。 この定理を証明してみましょう。 証明 まず、△ACPと△BDPにおいて、...
(全て読む)
命題の真偽を証明するためのテクニック
与えられた命題が正しいのか間違っているのか 与えられた命題が正しいか間違っているのかを証明する問題です。 この単元では、論理的思考を求められる数学の中でも得に論理的に物事が考えられるかが要求され...
(全て読む)
数学的帰納法の基本的な考え方①
数学的帰納法とは 数学的帰納法を使って証明するとは 1:まず出発点となる命題を証明する 2:直前の命題が正しければ、次の命題も正しいことを証明する この2つを証明することで、すべての場合において...
(全て読む)
角の二等分線の定理の証明
角の二等分線の定理 図のように、△ABCにおいて角Aを線分ADが∠BAD=∠CAD=θとなるように、∠Aを2等分するとします。 このとき、 AB:AC=BD:CDとなるのですが、これを証明してみ...
(全て読む)
ド・モルガンの法則(定理)の証明
ド・モルガンの法則(定理) ここでは、ド・モルガンの法則(定理)についての説明、そして証明をしてみたいと思います。 ド・モルガンの法則(定理)とは ド・モルガンの法則(定理)とは、集合AとBとが...
(全て読む)
点と直線の距離を求める公式とその証明
点と直線の距離を求める公式 まず「点と直線の距離」ときいて、何を思い浮かべますか? 図のような点Pと直線lの距離を求める方法についてみていきましょう。 図のように、直線l:"ax+by+c=0"...
(全て読む)
相加平均と相乗平均の不等式
相加平均と相乗平均 2つの数aとbにおいて、 \frac{a+b}{2} を 相加平均といいます。 いわゆる普通の平均値を求めるときの計算方法ですね。 一方でa>0、b>0のとき \sqrt{...
(全て読む)
中線定理の証明
中線定理とは 中線定理とは、図の△ABCにおいて辺BCの中点をMとするとき、 AB^{2}+AC^{2}=2\left(AM^{2}+BM^{2}\right) であるというものでした。 中線定...
(全て読む)
前
1
2
3
4
5
次
知りたいことを検索!
デイリーランキング
直線の傾きと正接(tanθ)[角度を使っての直線の傾きの求め方]
強調構文で強調できる理由節はbecause, since, asのどれ?
十訓抄『成方といふ笛吹き』(昔、趙の文王〜)の品詞分解
4
「おしべ」と「めしべ」
5
「雄々しい」は「おすおすしい?」正しい読み方と意味を解説
6
定積分の公式の証明(6)
7
英語の文法 強調構文の作り方・作るときに気をつけたいこと
8
【モンゴル帝国の成立と元寇(文永の役・弘安の役)】 受験日本史まとめ 24
9
古文単語「やすらかなり/安らかなり」の意味・解説【形容動詞ナリ活用】
10
「反芻」あなたは読める?正しい読み方と意味を解説