新規登録 ログイン
検索条件
タグ 東下り

1

2

3

4

5

9_80
Text_level_1
はじめに このテキストでは、伊勢物語の9段『 東下り』そして『古今和歌集』に収録されている歌「名にし負はばいざ言問はむ都鳥わが思ふ人はありやなしやと」の現代語訳・口語訳と解説(句切れなど)、そし... (全て読む)
9_80
Text_level_1
東下り(すみだ河) 伊勢物語『東下り(すみだ河)』でテストに出題されそうな問題をピックアップしていきます。 次の文章を読み、問いに答えよ なほ行き行きて、武蔵の国と下総の国との仲に、いと大きなる... (全て読む)
9_80
Text_level_1
みる/見る このテキストでは、マ行上一段活用の動詞「みる/見る」の意味、活用、解説とその使用例を記している。 [ad 001] マ行上一段活用 |未然形|み| |連用形|み| |終止形|みる| ... (全て読む)
9_80
Text_level_1
はじめに このテキストでは、伊勢物語の9段『 東下り』そして『新古今和歌集』に収録されている歌「時知らぬ山は富士の嶺いつとてか鹿の子まだらに雪の降るらむ」の現代語訳・口語訳と解説(句切れなど)、... (全て読む)
9_80
Text_level_1
あり/有り/在り このテキストでは、ラ行変格活用の動詞「あり/有り/在り」の意味、活用、解説とその使用例を記している。 [ad 001] ラ行変格活用 |未然形|あら| |連用形|あり| |終止... (全て読む)
9_80
Text_level_1
なむ/なん このテキストでは、古文単語「なむ/なん」の意味、活用、解説とその使用例を記しています。 [ad 001] 「なむ/なん」には、 ・係助詞 ・終助詞 ・ 連語 ・ 助動詞 ・ 動詞 ・... (全て読む)
9_80
Text_level_1
みゆ/見ゆ このテキストでは、ヤ行下二段活用の動詞「みゆ/見ゆ」の意味、活用、解説とその使用例を記している。 [ad 001] ※「見ゆ」で「まみゆ」と読む場合もあるが、その場合は意味が異なるの... (全て読む)
9_80
Text_level_1
なし/無し/亡し このテキストでは、ク活用の形容詞「なし/無し/亡し」の意味、活用、解説とその使用例を記している。 [ad 001] 形容詞・ク活用 |未然形|なく|なから| |連用形|なく|な... (全て読む)
9_80
Text_level_1
よむ/読む/詠む このテキストでは、マ行四段活用の動詞「よむ/読む/詠む」の意味、活用、解説とその使用例を記している。 [ad 001] 「よむ」には ①読む ②詠む の用法があり、それぞれ意味... (全て読む)
9_80
Text_level_1
すう/据う このテキストでは、ワ行下二段活用の動詞「すう/据う」の意味、活用、解説とその使用例を記している。 [ad 001] ワ行下二段活用 |未然形|すゑ| |連用形|すゑ| |終止形|すう... (全て読む)

1

2

3

4

5