新規登録 ログイン
検索条件
科目 数学A
タグ

1

2

3

4

5

6

13_80
Text_level_1
三角形の角の二等分線と辺の比 三角形ABCにおいて、∠BACを二等分する線とBCとの交点をDとしたとき、次の定理が成り立つ。 BD:CD=AB:AC このテキストでは、この定理を証明します。 [... (全て読む)
13_80
Text_level_1
中線定理とは 中線定理とは、図の△ABCにおいて辺BCの中点をMとするとき、 AB^{2}+AC^{2}=2\left(AM^{2}+BM^{2}\right) であるというものでした。 中線定... (全て読む)
13_80
Text_level_1
場合の数・順列組み合わせの公式 場合の数の和の法則 A、Bという2つ同時には起こらない事象がある。Aの起こり方がm通り、Bの起こり方がn通りあるとき、AまたはBの起こる場合の数は、m+n通り [... (全て読む)
13_80
Text_level_1
約数の個数 <問題> 整数20の約数の個数を調べなさい。 ぱっと見、積の法則とは関係のないように思える問題ですが、約数の個数も積の法則を使って求めることができます。しかし、積の法則を意識しないで... (全て読む)
13_80
Text_level_1
円に内接する四角形の性質 1:円に内接する四角形の対角の和は180° 2:四角形の内角は、その対角の外角に等しい [ad 001] このテキストでは、これらの定理を証明します。 「円に内接する四... (全て読む)
13_80
Text_level_1
約数の総和の求め方 ここでは、約数の総和の求め方について説明していきます。 <問題> 整数20の約数の総和を求めなさい。 まず、約数の総和とは何なのかを理解しなくてはいけません。20の約数の総和... (全て読む)
13_80
Text_level_1
円の特徴 ここでは、同じ弦をもつ三角形に外接している円の特徴について説明しましょう。 図のように円の中に△ABP、△AQB、△ABRがあるとします。 この三角形はABを共通の底辺としてもっていま... (全て読む)
13_80
Text_level_1
有限小数 有限小数とは、みなさんが一番目にされるであろう小数です。 1.12とか、2.45のように終わりのある小数のことで、有理数のことです。 無限小数と循環小数 無限小数とは、有限小数とは逆に... (全て読む)
13_80
Text_level_1
三角形の外心の性質 三角形の3つの辺それぞれの垂直二等分線は、1点で交わる。この点のことを三角形の外心という。 このテキストでは、この定理を証明します。 [ad 001] 証明 △ABCにおいて... (全て読む)
13_80
Text_level_1
三垂線の定理 αという平面上に直線lがあります。この平面α上にはない点Pをとって、点Pから平面αに垂直におろした直線とαとの交点をOとします。Oから直線lに垂線をひき、その交点をAとします。この... (全て読む)

1

2

3

4

5

6