新規登録 ログイン
検索条件
タグ 若紫

1

2

3

4

5

6

9_80
Text_level_1
「はつくさ/初草」の意味・活用・使用例【名詞】 このテキストでは、古文単語「はつくさ/初草」の意味、活用、解説とその使用例を記している。 [ad 001] 名詞 意味1 春の初めに萌え出したばか... (全て読む)
9_80
Text_level_1
「おひゆく/生ひ行く」の意味・活用・使用例【カ行四段活用】 このテキストでは、カ行四段活用の動詞「おひゆく/生ひ行く」の意味、活用、解説とその使用例を記している。 [ad 001] カ行四段活用... (全て読む)
9_80
Text_level_1
『初草の生ひゆく末も知らぬ間にいかでか露の消えむとすらむ』現代語訳と解説 このテキストでは、源氏物語の一節「 若紫」で詠まれている歌「初草の生ひゆく末も知らぬ間にいかでか露の消えむとすらむ」のわ... (全て読む)
9_80
Text_level_1
おくらす/後らす このテキストでは、サ行四段活用の動詞「おくらす/後らす」の意味、活用、解説とその使用例を記している。 [ad 001] サ行四段活用 |未然形|おくらさ| |連用形|おくらし|... (全て読む)
9_80
Text_level_1
おひたつ/生ひ立つ このテキストでは、タ行四段活用の動詞「おひたつ/生ひ立つ」の意味、活用、解説とその使用例を記している。 [ad 001] タ行四段活用 |未然形|おひたた| |連用形|おひた... (全て読む)
9_80
Text_level_1
『生ひ立たむありかも知らぬ若草をおくらす露ぞ消えむそらなき』現代語訳と解説 このテキストでは、源氏物語の一節「 若紫」で詠まれている歌「生ひ立たむありかも知らぬ若草をおくらす露ぞ消えむそらなき」... (全て読む)
9_80
Text_level_1
つやつやと/艷艷と このテキストでは、古文単語「つやつやと/艷艷と」の意味、解説とその使用例を記している。 [ad 001] 副詞 意味 光沢があるさま、つややかに。 [出典]: 若紫・北山の垣... (全て読む)
9_80
Text_level_1
こぼれかかる/零れ掛かる このテキストでは、ラ行四段活用の動詞「こぼれかかる/零れ掛かる」の意味、活用、解説とその使用例を記している。 [ad 001] ラ行四段活用 |未然形|こぼれかから| ... (全て読む)
9_80
Text_level_1
うつぶす/俯す このテキストでは、サ行四段活用の動詞「うつぶす/俯す」の意味、活用、解説とその使用例を記している。 [ad 001] サ行四段活用 |未然形|うつぶさ| |連用形|うつぶし| |... (全て読む)
9_80
Text_level_1
うちまもる/打ち守る このテキストでは、ラ行四段活用の動詞「うちまもる/打ち守る」の意味、活用、解説とその使用例を記している。 [ad 001] ラ行四段活用 |未然形|うちまもら| |連用形|... (全て読む)

1

2

3

4

5

6