新規登録
ログイン
349,589,184 views
国語
現代文
古文
漢文
英語
数学
数学I
数学A
数学II
数学B
数学III
社会
日本史
世界史
地理
政治経済
現代社会
倫理
理科
化学
生物
物理
地学
中学国語
中学英語
中学数学
中学社会
中学社会 歴史
中学社会 地理
中学社会 公民
中学理科
マナペディアトップ
検索条件
タグ
不定詞
注目順
ピックアップ順
新着順
前
1
2
3
4
次
高校英語 動名詞と不定詞の両方を目的語とするが意味が異なる動詞
はじめに 目的語を動名詞しかとらないものや不定詞しか目的語にとらないものがある一方で、動名詞と不定詞どちらとも目的語にとるが意味が全く異なる動詞も存在します。 目的語に動名詞をとった場合と不定詞...
(全て読む)
高校英語 to不定詞の用法 2/3 形容詞的用法~するため~
前回のおさらい 前回は 名詞的用法について書きましたね。今回はその2、形容詞的用法について説明しましょう。 まず前回のおさらいです。 to+動詞の原形(to 不定詞と言ったりもします)で、「~す...
(全て読む)
高校英語 動名詞と不定詞の両方を目的語とする動詞
はじめに 目的語を動名詞しかとらないものや不定詞しか目的語にとらないものがある一方で、動名詞と不定詞どちらとも目的語にとり意味が全く同じである動詞も存在します。 ※これから述べる動詞がすべてでは...
(全て読む)
高校英語 動名詞と不定詞の違い~動名詞の使い方と見分け方~
動名詞と不定詞の違い A:She stopped listening to the music. B:She stopped to listen to the music. [ad 001] ど...
(全て読む)
高校英語 to不定詞の否定形
はじめに to 不定詞を否定にするためにはどうしたらよいのでしょうか I decided to buy that car. 「私はあの車を買うことに決めた」 → 「私はあの車は買わないことに決め...
(全て読む)
「忘れずに~してね!」 を英語で表すと
はじめに 「忘れずに~してね!」、「忘れないで~」、」「約束だよ、覚えておいてね!」、「~したの覚えてる?」 学校や家庭での一こま、映画やドラマのワンシーンでありそうな台詞ですね。 日本語では「...
(全て読む)
高校英語 to不定詞の用法 1/3 名詞的用法~すること~
to 不定詞 to+動詞の原形(to 不定詞と言ったりもします)で、「~すること」や「~するため」のように、動詞とは違った働きをもつイディオムになります。 例えば次のような文章。 I want ...
(全て読む)
「stop~ing」 と 「stop to ~」
Stopという動詞 動名詞を学習する上でよく問題に挙げられるのが「Stop」という動詞です。直訳すると「止まる」ですが、これのどこが問題なんでしょう? I stopped checking my...
(全て読む)
動名詞しか目的語にしない動詞/不定詞しか目的語にしない動詞
このテキストは、動名詞と不定詞どちらとも勉強してから読むことをオススメします。動名詞と不定詞を見てみると、どちらも似たようなニュアンスで使われていることに気づいた方もいらっしゃるでしょう。例えば...
(全て読む)
to 不定詞の否定形
はじめに to 不定詞を否定にするためにはどうしたらよいのでしょうか I decided to buy that car. 「私はあの車を買うことに決めた」 → 「私はあの車は買わないことに決め...
(全て読む)
前
1
2
3
4
次
知りたいことを検索!
デイリーランキング
枕草子 原文全集「うれしきもの」
ウィーン体制とヨーロッパ
不定詞だけを目的語にする動詞
4
冷戦の終わり(ペレストロイカ、ソ連の崩壊など) 受験対策問題 112
5
古文単語「いまは/今は」の意味・解説【連語/名詞】
6
征韓論の背景と民撰議院設立建白書の提出(西郷隆盛・板垣退助・岩倉使節団)
7
枕草子『香炉峰の雪』わかりやすい現代語訳と解説
8
等速円運動の基本がつまった計算問題
9
【艫作駅】あなたは読める?難読地名の読み方と由来
10
鎌倉時代の仏教「曹洞宗」道元