新規登録 ログイン
検索条件
科目 数学I
科目カテゴリ 三角比の基本(正弦/余弦/正接)
タグ

1

2

3

4

12_80
Text_level_1
建物の高さを求める問題 三角比を応用して、建物の高さを求めることも可能です。 図のような建物があったとします。 この建物の高さを計るために12m離れた地点から高さを計測しました。 視点の高さ1.... (全て読む)
12_80
Text_level_2
三角比の公式 (0°<α< 90°) 上のような三角形があるときに 【1】 \tan \alpha = \frac{\sin \alpha }{\cos \alpha } 【2】 \sin ^{... (全て読む)
12_80
Text_level_1
はじめに 三角比の単元で新しく学習する、sin(サイン)、cos(コサイン)、tan(タンジェント)の定義についてみていこう。 [ad 001] 三角比 三角比、これがわかるようになると、三角形... (全て読む)
12_80
Text_level_1
三角比の計算問題 ここでは、三角比の公式を使って問題を解いてみましょう。 0°<∠A<90° とします。 第1問 \sin A= \frac{3}{5}  のとき、cosA と tanA の値を... (全て読む)
12_80
Text_level_1
特別な直角三角形の3辺の比 三角比の問題を解く時に、教科書や参考書などの巻末にある【三角比の表】を用いることがあると思います。 しかし実際のテストで毎回巻末の表をチェックしていたのでは、いくら時... (全て読む)
12_80
Text_level_1
サイン・コサイン・タンジェント 三角比の問題を解く上で[サイン(sin)、コサイン(cos)、タンジェント(tan)の3要素が基礎となってきます。 [ad 001] ここでは最初にその覚え方を学... (全て読む)
12_80
Text_level_1
tanA=sinA/cosAの証明 三角比で最初に学習する公式の1つ \tan A= \frac{ \sin A}{ \cos A} の証明をしていきましょう。 [ad 001] 証明 上図の△... (全て読む)
12_80
Text_level_1
三角比の公式 sin(90°-A)=cosAの証明 \cos (90 ^{ \circ } -A) = \sin A \sin (90 ^{ \circ } -A) = \cos A \tan ... (全て読む)
12_80
Text_level_1
30°,45°,60°の正弦(サイン) 下図の直角三角形において サインの値は次のように決められています。 \sin 30 ^{ \circ } = \frac{1}{2} \sin 60 ^{... (全て読む)
12_80
Text_level_1
はじめに ここでは、鋭角(0°<α<90°)のときの三角比の公式について紹介をしていきます。これらは覚えなければならない公式ですので、何度も書いて、何度も使って覚えていきましょう。 と、その前に... (全て読む)

1

2

3

4

三角比(正弦:サイン、余弦:コサイン、正接:タンジェント)、三角比を使った計算等に関するテキストを集めたカテゴリです。

知りたいことを検索!

 数学I
 数と式/集合
   多項式の加法・減法・乗法
   指数の計算
   因数分解
   実数/絶対値/平方根
   1次不等式
   2次方程式/解の公式
   集合と命題
 図形と計量
   三角比の基本(正弦/余弦/正接)
   三角比(座標/半円を用いた三角比)
   正弦定理・余弦定理
   三角形/多角形の面積・内接円/外接円・空間図形
 2次関数
   2次関数とグラフ(定義域/値域)
   2次関数の最大・最小値
   2次関数のグラフとx軸の位置関係・共有点・判別式
   2次方程式/2次不等式
 その他
   その他