|
|
|
![]() |
古文単語「めやすし/目安し/目易し」の意味・解説【形容詞ク活用】 |
著作名:
走るメロス
3,575 views |
めやすし/目安し/目易し
形容詞・ク活用
未然形 | めやすく | めやすから |
連用形 | めやすく | めやすかり |
終止形 | めやすし | ◯ |
連体形 | めやすき | めやすかる |
已然形 | めやすけれ | ◯ |
命令形 | ◯ | めやすかれ |
■意味
感じが良い、見苦しくない。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「さりとも/然りとも」の意味・解説【接続詞・副詞】
>
古文単語「ほかざま/外方/外様」の意味・解説【名詞】
>
古文単語「なさけふかし/情け深し」の意味・解説【形容詞ク活用・名詞】
>
古文単語「こしらふ/拵ふ」の意味・解説【ハ行下二段活用】
>
古文単語「もてなす/もて成す」の意味・解説【サ行四段活用】
>
最近見たテキスト
![]() |
古文単語「めやすし/目安し/目易し」の意味・解説【形容詞ク活用】
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング