|
|
|
![]() |
大鏡『弓争ひ(世間の光にておはします〜)』の品詞分解 |
著作名:
走るメロス
31,600 views |
大鏡『弓争ひ』
ここでは、大鏡の「弓争ひ(世間の光にておはします〜)」の品詞分解をしています。書籍によっては、「競べ弓」、「南院の競射」「道長と伊周」などと題されているものもあるようです。
※現代語訳:大鏡『弓争ひ(世間の光にておはします〜)』の現代語訳
品詞分解
※名詞は省略してあります。
世間 | ー |
の | 格助詞 |
光 | ー |
に | 断定の助動詞・連用形 |
て | 接続助詞 |
おはします | 補助動詞・サ行四段活用・連体形・尊敬語 |
殿 | ー |
の、 | 格助詞 |
一年 | ー |
ばかり、 | 副助詞 |
もの | ー |
を | 格助詞 |
安らか | 形容詞・ク活用・未然形 |
ず | 打消の助動詞・連用形 |
思し召し | サ行四段活用・連用形 |
たり | 完了の助動詞・連用形 |
し | 過去の助動詞・連体形 |
よ。 | 間投助詞 |
いかに | 副詞 |
天道 | ー |
御覧じ | サ行変格活用・連用形 |
けむ。 | 過去原因推量の所・連体形 |
さりながら | 接続詞 |
も、 | 係助詞 |
いささか | 副詞 |
逼気し、 | サ行変格活用・連用形 |
御心 | ー |
やは | 係助詞 |
倒さ | サ行四段活用・未然形 |
せ | 尊敬の助動詞・連用形 |
給へ | 補助動詞・ハ行四段活用・已然形・尊敬語 |
り | 存続の助動詞・連用形 |
し。 | 過去の助動詞・連体形 |
朝廷ざま | ー |
の | 格助詞 |
公事・作法 | ー |
ばかり | 副助詞 |
に | 格助詞 |
は | 係助詞 |
ある | ラ行変格活用・連体形 |
べき | 当然の助動詞・連体形 |
ほど | ー |
に | 格助詞 |
ふるまひ、 | ハ行四段活用・連用形 |
時 | ー |
違ふ | ハ行四段活用・連体形 |
こと | ー |
なく | 形容詞・ク活用・連用形 |
勤め | マ行下二段活用・未然形 |
させ | 尊敬の助動詞・連用形 |
給ひ | 補助動詞・ハ行四段活用・連用形・尊敬語 |
て、 | 接続助詞 |
内々 | ー |
に | 格助詞 |
は、 | 係助詞 |
所 | ー |
も | 係助詞 |
置き | カ行四段活用・連用形 |
聞こえ | 補助動詞・ヤ行下二段活用・未然形・謙譲語 |
させ | 尊敬の助動詞・連用形 |
給は | 補助動詞・ハ行四段活用・未然形・尊敬語 |
ざり | 打消の助動詞・連用形 |
し | 過去の助動詞・連体形 |
ぞ | 係助詞 |
かし。 | 終助詞 |
※つづき:「帥殿の、南院にて〜」の品詞分解
※現代語訳:大鏡『弓争ひ(世間の光にておはします〜)』の現代語訳
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
大鏡『競べ弓・南院の競射・道長と伊周・弓争ひ(帥殿の、南院にて〜)』の品詞分解
>
大鏡『花山院の出家』(次の帝、花山院天皇と〜)の品詞分解
>
『かぐや姫の昇天(竹取心惑ひて泣き伏せる~)』の品詞分解(敬語・助動詞など)竹取物語
>
方丈記『日野山の閑居(ここに、六十の露が消えがたに及びて〜)』の品詞分解
>
『奥の細道 冒頭(旅立ち・序文・漂泊の思ひ)』の品詞分解
>
『五月五日、賀茂の競べ馬を』の品詞分解
>
最近見たテキスト
![]() |
大鏡『弓争ひ(世間の光にておはします〜)』の品詞分解
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング