|
|
|
![]() |
地図図法とその特徴(モルワイデ図法・メルカトル図法・正距方位図法) |
著作名:
早稲男
527,628 views |
はじめに
地球は三次元ですが、これを地図におとしたときには二次元のものに表示しなおさなくてはなりません。三次元のものを平面に描き直すときには必ず歪みが生じてしまい、面積・角度・距離を同時に全て正しく表示することはできません。そのために、地図をどのような目的で使うのかによって、地図を描き分けなければいけないのです。
ここでは主に3つの図法について解説をしたいと思います。
モルワイデ図法
19世紀にドイツのモルワイデが考案した図法です。
地球を楕円形にして、 北極/南極に近い地方の形のゆがみを少なくした図法ということが特徴です。主に分布図で使用されています。
メルカトル図法
16世紀に現在のベルギー出身のメルカトルが考えた地図で、円筒投影による図法の一種です。地球表面のすべての部分の角度が正しく表されるので、図上の2点を結ぶ直線は等角航路となり、 羅針盤による航海には便利です。そのために海図に利用されています。
正距方位図法
図の中心から他の1地点を結ぶ直線が、図の中心からの正しい方位、最短経路を表し、図の中心からの距離を正しく求めることができます。図のように北極からみた地球の地図などがこれにあたります。 飛行機の最短経路や方位を見るために使われています。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
国名の由来 その2 サウジアラビア/コロンビア/インド/
>
ヨーロッパの国と首都名
>
国名の由来 日本/アメリカ/オランダ/エクアドル
>
最近見たテキスト
![]() |
地図図法とその特徴(モルワイデ図法・メルカトル図法・正距方位図法)
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
注目テキスト
中学社会 地理
- 世界の様々な地域
- 各国の名称と位置・大陸
- 世界各地の人々の生活と環境
- 世界各国の地域的特徴
- 日本の様々な地域
- 日本の位置・領土・各都道府県の名称
- 日本の特徴:自然環境
- 日本の特徴:人口構成
- 日本の特徴:資源・エネルギーと産業
- 日本の特徴:歴史的背景(生活・文化)
- 日本の特徴:交通/通信
- その他
- その他