|
|
|
![]() |
枕草子 原文全集「つねに文をこする人の」 |
著作名:
古典愛好家
2,522 views |
つねに文をこする人の
つねに文をこする人の、
「なにかは。いふにもかひなし。いまは」
といひて、またの日音もせねば、さすがに明けたてばさし出づる文の見えぬこそさうざうしけれと思ひて、
「さても、きはきはしかりける心かな」
といひてくらしつ。
またの日、雨のいたくふる、昼まで音もせねば、
「むげに思ひ絶えにけり」
などいひて、端のかたにゐたる夕暮れに、かささしたるものの、持てきたる文を、つねよりもとくあけて見れば、ただ、
「水ます雨の」
とある、いとおほくよみ出だしつる歌どもよりもをかし。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
枕草子 原文全集「成信の中将」
>
枕草子 原文全集「今朝はさしも見えざりつる空の」
>
枕草子 原文全集「僧都の御乳母のままなど」
>
蜻蛉日記原文全集「県ありきのところ」
>
枕草子 原文全集「八月つごもり、「太秦に詣づ」とて」
>
蜻蛉日記原文全集「忌日などはてて例のつれづれなるに」
>
枕草子 原文全集「かしこき物は」
>
最近見たテキスト
![]() |
枕草子 原文全集「つねに文をこする人の」
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング